関東圏で転職を希望する20~40代の保育士の方におすすめなのが、「つむぐ保育」です。
2020年度の調査では利用者満足度が93.4%という結果が出ており、新しい職場とのミスマッチが少ない転職支援サービスです。
この記事では、つむぐ保育園の特徴や口コミ・利用の流れについて解説します。
つむぐ保育の特徴4つ

1.関東圏の保育士求人に特化
つむぐ保育は、関東圏で転職を希望する20~40代の保育士を専門でサポートしています。
求人数は東京都が最も多く、具体的には下記のような内訳です。
- 東京都…約850園
- 千葉県…約500園
- 埼玉県…約350円
- 神奈川県…約300円
小規模な保育園や福利厚生が充実した求人が多く、より良い条件で転職したい方におすすめです。
2.専任のキャリアアドバイザーがサポート
つむぐ保育では、ただ求人を探すだけでなく、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をフルサポートします。
履歴書や職務経歴書の作成、面接の日程調整やアドバイスなど、利用者が不安になりがちな部分もしっかりカバーしています。
また、給与などの条件交渉は、求職者からは伝えにくい部分ですよね。
好条件での転職を実現させるためにも、キャリアアドバイザーが代わりに交渉してくれます。
求人探しから転職まで、心強い存在になることでしょう。
3.キャリアアドバイザーが実際に保育園を調査
つむぐ保育のキャリアアドバイザーは、必ず保育園に訪問して実際の雰囲気を調査しています。
そのため、基本的な求人情報に加え、職員間の雰囲気や保育園の方針なども共有できているのです。
待遇だけでなく、保育園の雰囲気も働く上で重要ですよね。
つむぐ保育では生の情報をもとに求人を紹介しているため、利用者の満足度が高いのだといえるでしょう。
4.非公開求人を多数保有
つむぐ保育では、非公開の求人も多数紹介しています。
例えば、職員が退職するときに人員を募集する場合、保育園側が他の職員に情報を公開したくないというケースがあります。
そうした求人は世に出回りにくくなる代わりに、非公開の求人として転職エージェントが紹介します。
自身で求人探しをするよりも選択肢が広がるため、ぜひキャリアアドバイザーに相談してみてください。
つむぐ保育の評判・口コミ

転職して年間休日が増えた
以前は休みが少なく、土日出勤も当たり前でした。
紹介してもらった今の職場は、完全土日休みで、有給休暇も職員間で調整してしっかり消化。
毎年、趣味の海外旅行を楽しむなど、お仕事もプライベートも充実しています!
引用:つむぐ保育 公式サイト
「残業が多い」「休日が少ない」など、ワークライフバランスに不満を抱く保育士の方も多いのではないでしょうか。
プライベートも充実させるには、しっかりと休日が保証されている保育園を選びたいですよね。
つむぐ保育では、福利厚生が充実した求人も多いため、希望に合った職場に出会えるでしょう。
子育てと両立しやすい職場に転職できた
「寿退社」が当たり前の園に勤務していました。
将来的には子どもも欲しいけど、保育士の仕事も諦めたくなかった。
そこで、「つむぐの保育」に産休・育休の取得率が100%に近い職場の紹介をしてもらいました。
転職してみると産休・育休が当たり前の職場で、ずっと働きたいと思える園に出会えて感謝です。
引用:つむぐ保育 公式サイト
子育てと仕事を両立したくても、産休や育休が取りにくい職場も少なくありません。
つむぐ保育ではそんな要望にも応え、安心してキャリアを築ける保育園探しをサポートしています。
譲れない条件は遠慮せずに伝えるようにしましょう。
ヒアリングが丁寧で安心して面接へ行けた
以前利用した転職サービスでは、「とりあえず面接に行ってください」ということであまり私の保育観をお話する機会がありませんでした。
結局、転職をした今の保育園では園が目指す保育理念とのズレを入職直後から感じており、あらためて保育園を変わろうと決意。「つむぐの保育」のキャリアアドバイザーは面談を通して、私の保育観に合いそうな保育園を15園近く探してくれました。
また、私が「ここはどうでしょう?」と聞くと「ここは、◯◯という雰囲気なので、合わないと思います」と逆に提案をしてくれたり。
おかげで、転職には少し時間はかかりましたが、今自分の保育観にピッタリあう保育園と出会うことができました。
毎日の仕事が楽しくて仕方ありません。
引用:つむぐ保育 公式サイト
職場の雰囲気などは教えてもらえず、いきなり面接に行かされるというところもあるようです。
現状を変えるために転職活動をしているのに、事前のすり合わせなく本番に臨むのは不安ですよね。
つむぐ保育は職場の内部事情を把握しているのはもちろん、利用者のヒアリングに重きを置きながらサポートを行なっています。
保育士によくある転職理由3選

1.仕事の責任が重い
保育士は小さな子供を預かる仕事であるため、責任の重さでストレスを感じてしまう方も少なくありません。
特に人手不足などでサポートが足りない職場だと、一人あたりの責任が大きくなりがちです。
休みがしっかり取れたり、福利厚生が充実した保育園に転職すれば解決できる可能性があります。
2.人間関係が悪い
保育士の方は、園内の上司や同僚だけでなく、子どもの保護者とも関わっていく必要があります。
そんな中、人間関係がうまくいかず悩む人も多いのではないでしょうか。
女性が多い保育士の現場ではいじめやパワハラがあるところも多く、仕事が好きでも心が折れてしまうケースも少なくありません。
人間関係の良い職場に転職するには、内部事情をしっかり把握した「つむぐ保育」のようなサービスを利用するのがおすすめです。
3.給与に不満がある
「保育士の給料が安い」といった声をニュースなどで聞いたことがある方も多いでしょう。
保育士は資格が必要な職業である上に、子どもの命を預かるという責任が大きな仕事です。
それにもかかわらず、給与が見合っていないと感じると、仕事へのモチベーションが下がるのも無理はありません。
年々昇給していく職場でも、大きな給与アップが見込めずに不満を抱いてしまうケースもあります。
より良い条件で転職するためにも、条件交渉を行なってくれる「つむぐ保育」がおすすめです。
つむぐ保育を利用する流れ

1.利用登録・お問い合わせ
利用登録をすると、担当のキャリアパートナーから電話で連絡がきます。
その際に、これまでの経歴や転職の希望条件などのヒアリングが行われます。
条件にマッチする求人を見つけるためにも、希望条件をあらかじめまとめておきましょう。
そのほかにも相談したいことがある場合は、気軽に話してみてください。
2.求人紹介
ヒアリングの内容をもとに、キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。
気になる求人についてはより詳細な情報を共有してもらえるため、職場の雰囲気なども掴めるでしょう。
話していく中で、気になることやその他の希望が出てきた場合でも、気軽に相談できます。
3.保育園の見学・面接
求人に応募したら、見学と面接に向けて準備を進めていきます。
履歴書や職務経歴書の作成、面接対策など、全てがサポートの対象です。
当日はキャリアパートナーが保育園に同行するため、不安を軽減できるでしょう。
4.内定・転職
見事内定が出て転職したあとも、キャリアパートナーによるアフターフォローがあります。
定期的に現状確認の連絡が来るため、何かあれば気軽に話してみてください。
悩みや疑問が出てきた場合でも、いつでも相談することができます。
つむぐ保育以外で保育士におすすめの転職サイト3選!
1.保育士ワーカー
- 厚生労働省から認可を受けている
- 人気の非公開求人を紹介
- 即日入職も可能
- 転職成功者は年間30,000人
- 面接の同行・条件交渉の代行OK
保育士ワーカーは厚生労働省の認可を受けている転職エージェントであるため、安心して利用できます。
求人数が多く、中には即日入職が可能なものもあります。
面接の動向や条件交渉もしてもらえるため、転職活動を全面的にサポートしてほしいという方におすすめです。
2.マイナビ保育士

- 保育士の転職サイトで4年連続認知度No1
- 職場環境を事前にチェックし、求職者に提供
- 求人数2万件以上
- 非公開求人も紹介
- 条件交渉を代行
誰もが知っている、大手の株式会社マイナビが運営する保育士の転職エージェントです。
保育士の転職業界でトップクラスの認知度を誇り、手厚いサポートに定評があります。
給与などの条件交渉も代行しているため、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
3.保育士バンク
- 保育士転職、保育士の就職活動のサポート
- 保育園、幼稚園の求人数が業界トップクラス
- 元保育士や元幼稚園教諭の専任キャリアコンサルタントが在籍
- 全国区の求人をカバー
- 厚生労働省が認可した職業紹介業者なので安心
保育士バンクには元保育士や元幼稚園教諭の専任キャリアコンサルタントが在籍しており、仕事の相談にも乗ってくれます。
口コミでもは、「豊富な求人の中から今よりも良い条件の最適な仕事を見つけられた!」などと評価されています。
転職理由などを詳しく話すことで、より良い環境で働くことができるでしょう。
まとめ

つむぐ保育の特徴や評判、利用の流れについて解説しました。
つむぐ保育では専任のキャリアアドバイザーがつき、利用者の転職活動をフルサポートしています。
「休日が少ない」「子育てと両立したい」など、譲れない条件は遠慮なく伝えるようにしましょう。
非公開求人や福利厚生が充実した保育園もあるため、選択肢を広げながら転職活動を進めることができます。
関東で転職したい保育士の方は、ぜひつむぐ保育に登録してみてください!

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日