

大学時代に満足のいく就活ができなかったせいで、今の会社に不満がある・・・。
転職して、キャリアアップに挑戦したい!
現在、このような悩みを理由に20代で転職を決断する人が少なくありません。20代の多くは転職の正しいやり方を知らないため、プロである転職サイト・転職エージェントの利用を考えます。
しかし、実際のどの転職サイト・転職エージェントを選ぶのか正解なのかはなかなかわからないものですよね。
そこで、当記事では現役の転職サイト・転職エージェント監修の下、「20代向けのおすすめ転職サイト・転職エージェント比較ランキング10選」をまとめていきます。最後までご覧になれば、転職市場での需要が最も高い20代の方が「本当に利用すべき転職サイト・転職エージェントはどこなのか?」がわかります。
目次
20代におすすめの転職サイト・転職エージェントの選び方とは?


転職サイト・転職エージェントは多すぎて、どれがいいのかわかりません・・・。
本当にいいエージェントを見つけるための選び方を教えてください!
ここからは、本当にいい転職サイト・転職エージェントを見つけるための選び方について解説していきます。あなたの担当者がどんな人になるのかは、転職活動の成否に大きく関わることです。
複数の転職サイト・転職エージェントを徹底比較して、心から信頼のできるエージェントを見つけましょう。
20代におすすめの選び方①企業との面接後にフィードバックをくれるところを選ぶ

一般に、転職サイト・転職エージェントは転職希望者の面接が終わった後に、相手先の企業に対して「良かったところ」と「悪かったところ」を聞き出します。
そして、この「悪かったところ」を含めてフィードバックしてくれる転職サイト・転職エージェントは、信頼して任せるに値する人です。
例えば、以下のような質問をした場合、評価されなかった点も正直に伝えて、今後の転職活動を成功させるためにどこを改善すべきかを教えてくれます。

相手先の企業は、私に対してどのような評価をしていましたか?

まず、田中さんの好評価だったポイントは、「チームの目標達成のために、率先して貢献しようとする姿勢」でした。(良かったところ)
逆に、面接官が心配していたのは、「自分から積極的に仕事を探して、自走する姿勢が足りていない」ところでした。(悪かったところ)
田中さんはまだ25歳と非常に若いので、積極的にいろいろな仕事にチャレンジして成長したい気持ちを伝えるといいかもしれません。(今後のためのアドバイス)
20代におすすめの選び方②「転職希望者のキャリアにとってプラスになるか?」を第一に考えてくれるところを選ぶ

悪い転職サイト・転職エージェントが「案件ベース」で考えるのに対して、いい転職サイト・転職エージェントは「こちらのキャリア」を最優先に考えてくれます。転職サイト・転職エージェントは、自分たちが紹介した求職者が相手先の企業から内定をもらったときに、その人の年収の約3割を報酬としてもらいます。
また、転職希望者が複数のエージェントを利用していた場合、一番最初に企業との接点を作ったところのみが、採用決定時に手数料をもらうことができる仕組みとなっています。つまり、転職サイト・転職エージェントとしては、できるだけたくさんの企業に面接に行ってもらって、その中から最も高い年収を提示されたところに転職してもらいたいのです。
しかし、本当にいい転職サイト・転職エージェントというのは、自社の「売上」ではなく、こちらの「キャリア」にとって有益かを最優先に考えます。
20代におすすめの選び方③企業に「返答期限の延長」や「希望年収」を交渉してくれるところを選ぶ

優秀な転職サイト・転職エージェントは、転職希望者の市場価値を正しく把握します。そして、担当顧客が市場的に価値のあるスキルを持っていて、それが企業のニーズと高くマッチしているのならば、「返答期限の延長」や「希望年収」の交渉を代行してくれます。
企業側としても、優秀な人材は引く手数多であることは承知しているので、年収を高く提示して自社に来てもらいたいと思っています。つまり、いい転職サイト・転職エージェントとは「転職希望者」と「企業」とを高い精度でマッチングすることができる人です。
20代におすすめの選び方④「他にいい求人はあるか?」という質問に粘り強く付き合ってくれるところを選ぶ

一般に、転職サイト・転職エージェントは少しでも売上を上げる可能性を高めるために、担当顧客に複数の企業の面接を受けることを勧めます。このとき、マッチ度の高い求人を複数教えてくれるのが「いい転職サイト・転職エージェント」です。
逆に、数だけはあるけれども、こちらの提示している条件と全く合わないような求人ばかり紹介してくれるエージェントは信頼できません。なぜなら、このような転職サイト・転職エージェントは、自社の売上を何よりも優先しているからです。
そのようなときには、担当者を変えてもらうか、別の転職サイト・転職エージェント会社を利用することをおすすめします。20代の場合、転職市場での価値が高いため、いい求人は探せばいくらでもあります。
そのため、求人サイトでは掲載されていないような「お宝求人」を教えてくれる転職サイト・転職エージェントを利用するのが成功の秘訣です。
20代におすすめの選び方⑤役員クラスの人間と付き合いがあり、特別面談などをセッティングしてくれるところを選ぶ

ごく一部の優秀な転職サイト・転職エージェントは、紹介先の企業と深いつながりを持っています。
そして、このパイプを活かして、通常では実現できないような特別ルートや特別面談をセッティングしてくれます。
近年では、リファラル採用(社員からの推薦での採用)が増えてきており、付き合いのある人からの紹介で採用される可能性が高くなっています。
もし、あなたの行きたい企業が明確ならば、「その会社の有力者と付き合いがあるか?」という基準で転職サイト・転職エージェントを利用してもいいでしょう。
20代全般におすすめの転職サイト・転職エージェント比較ランキング8選


転職サイト・転職エージェントを利用しようと思っているが、数が多すぎてどれがいいのかわからない・・・。
おすすめを教えてほしい!
ここからは20代の人におすすめの転職サイト・転職エージェントを徹底比較して、ランキング形式でご紹介します。転職サイト・転職エージェントはそれぞれ違った特徴や強みを持っていますので、まずは2〜3社ほどに登録して、その中から一番合った業者を利用することをおすすめします。
20代におすすめの転職サイト・転職エージェント比較ランキング8選【比較早見表】
おすすめ比較ランキング順位 | サービス名 | 求人数 | 強みのある業界 | 年収UP実績 |
おすすめ比較ランキング1位 | リクルートエージェント
|
約15万件以上 | 全ての業界に強い | 約7割以上 |
おすすめ比較ランキング2位 | doda
|
15万件以上 | 機械・電気メーカー/金融/サービス業 | 2万人以上 |
おすすめ比較ランキング3位 | LHH転職エージェント
|
13万件以上 | コンサル/保険/Sler/通信事業者/機械 | 約8割以上 |
おすすめ比較ランキング4位 | JACリクルートメント
|
2万件以上 | 製造/IT/金融 | 約7割以上 |
おすすめ比較ランキング5位 | ハタラクティブ
|
1,763件 | 広告/マスコミ/不動産/人材/流通/IT | 約5割以上 |
おすすめ比較ランキング6位 | ワークポート
|
不明 | IT/営業/ゲーム/バックオフィス | 不明 |
おすすめ比較ランキング7位 | type転職エージェント
|
16,000件以上 | IT・Web/金融/医療 | 約4割以上 |
おすすめ比較ランキング8位 | DYM就職
|
2,000社 | 営業/エンジニア/販売 | 不明 |
20代全般におすすめ1位:リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント
実績 | 転職支援実績No. 1 | 対応地域 | 全国 |
非公開求人 | 10万件以上 | ターゲット層 | 20代〜50代 |
転職実績が多い業界 | IT・通信、医薬など | 年収アップ実績 | 7割以上 |
リクルートエージェントは、支援実績No. 1を誇る業界最大級の転職サイト・転職エージェントです。書類選考や面接に対する徹底的なサポートに定評があり、経験豊富なキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれます。
また、非公開求人数は10万件を超え、他の転職サイト・転職エージェントにはない特別な求人も多数保有しています。圧倒的な知名度と紹介件数の多さに惹かれて、毎年多くの20代の方がリクルートエージェントで転職活動を行なっています。
現役転職エージェントからのコメント

業界最大手のリクルートエージェントが1位ですね。リクルートエージェントの最大のメリットは、業界最大手の強みを活かした求人の量と質、多様さ。初めての転職や自分の可能性を広げたい20代の転職には向いているでしょう。一方で、豊富な求人数から「アンマッチな求人紹介を受けた」という声を聞くことも。
リクルートエージェントがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ2位:doda

非公開求人数 | 70,000件以上 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
新着求人 | 6,079件 | ターゲット層 | ミドル層 |
強い業界 | 機械・電気メーカー/金融/サービス業 | 年収UP実績 | 2万人以上 |
転職活動に不安があるなら、まずはdodaのエージェントに相談するのがおすすめです。
dodaは、求職者が抱える「もやもや」を改善するために、様々なサービスを提供しています。
転職活動をする上で、誰もが「この会社に転職して本当にいいのか?」と悩みます。
20代の大事な時期の転職で、ミスマッチがないようにしたい方はdodaの親身なサポートを利用するといいでしょう。
現役転職エージェントからのコメント

業界第2位の求人数を誇るdoda。「求人の量・質がいい」という声や「業界別や職種別の担当キャリアアドバイザーの丁寧な対応がいい」などと聞きます。非公開求人も豊富ですので、多くの求人を網羅的に閲覧できることも魅力ですね。転職活動を効率的に行いたい人にオススメです。
dodaがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ3位:LHH転職エージェント(アデコ)

出典:LHH転職エージェント
実績 | 2018年版オリコン顧客満足度ランキング総合1位 | 対応地域 | 全国、海外60ヵ国 |
---|---|---|---|
公開求人 | 求人全体のごく一部(非公開求人が大半) | ターゲット層 | 外資・日系大手 |
強い業界 | コンサル/保険/Sler/通信事業者/機械 | 年収UP実績 | 8割 |
スイスに本社を置く総合人材グループ「Adecco(アデコ)」が運営するLHH転職エージェントは、絶対に面談を断らないことで有名です。
大手の転職サイト・転職エージェントの場合、年齢に対してキャリアが不足している人は求人紹介を断られることがあります。
しかし、LHH転職エージェントはどのような人でも求人を紹介してくれます。
キャリアに自信がない人は、まずはLHH転職エージェントからご利用ください。
現役転職エージェントからのコメント

世界25カ国に71のオフィスを構えるアデコグループの転職サイト・転職エージェントがランクイン。グローバルなネットワークを活かした非公開求人が多いのが特徴で、グローバル企業への転職にオススメです。また、ひとりのコンサルタントが求人企業と求職者の双方を担当するため、情報の深さや精度の高い提案も魅力のようです。
LHH転職エージェントがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ4位:JACリクルートメント

出典:JACリクルートメント
実績 | 転職サイト・転職エージェント部門2017年第1位 | 対応地域 | 全国、イギリス、アジア7ヵ国 |
---|---|---|---|
非公開求人 | 60%以上 | ターゲット層 | 外資・エグゼクティブ |
強い業界 | 製造/IT/金融 | 年収UP実績 | 7割 |
外資系などのハイクラスの求人を探している方には、JACリクルートメントがおすすめです。
国内で人材業界第3位のシェアを持つJACリクルートメントなら、他の転職サイト・転職エージェントでは見つけられない高年収の求人を紹介してもらえます。
総計1,200人以上のコンサルタントが所属しており、利用者の94.5%は知人・友人に勧めたいと回答しているなど、高い評判を誇っています。
現役転職エージェントからのコメント

世界10カ国に拠点を置き、うち9カ国はアジア諸国で展開する人材紹介会社です。外資系企業や海外勤務希望者の転職サポートに強みがあります。また、ハイキャリア案件の非公開求人が豊富なのも特徴です。一方で、語学や明確な専門性、マネジメント経験などがない場合は、サポートを受けにくいという声も聞きます。
JACリクルートメントがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ5位:ハタラクティブ

出典:ハタラクティブ
カウンセリング実績 | 約60,000件 | 対応地域 | 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県 |
---|---|---|---|
企業案件実績 | 約2,600件 | ターゲット層 | 既卒・フリーター |
強い業界 | 広告/マスコミ/不動産/人材/流通/IT | 年収UP実績 | 5割 |
ハタラクティブは、20代や第二新卒に特化した転職サイト・転職エージェントです。
これまでに、60,000人以上の求職者を転職成功に導いており、面談ではマンツーマンで徹底的にフィードバックをもらえます。
他の転職サイト・転職エージェントと比較して、「未経験歓迎」の求人数が多いことが特徴です。
常時1,500件以上の「未経験歓迎」の求人があるので、20代のうちに異業種へ転職したい方は、ハタラクティブを利用してみてください。
ハタラクティブがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ6位:ワークポート

出典:ワークポート
転職活動をできるだけ早く終えたい方に向いているのが、ワークポートです。
「リクナビNEXT」や「doda」が行った調査によると、ワークポートは転職決定人数において1位を獲得しています。
実際に利用した人からも、「紹介される求人とのマッチ度が高い」「サポートが充実していて、思ったより楽に転職活動ができる」と評判です。
今すぐ転職先を決めたいという方は、まずはワークポートを利用してみてください。
ワークポートがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ7位:type転職エージェント

出典:type転職エージェント
本当に評判のいい転職サイト・転職エージェントを探している方には、type転職エージェントが向いています。
リクナビNEXTが行った調査で「エージェントランキング総合満足度2位」を記録しており、利用者からの満足度も87%と高い評価を誇っています。
高評価の秘密は、キャリアアドバイザーの人柄と対応の良さにあります。
転職初心者だけでなく、今現在何かしらの壁にぶつかっている求職者の方にもおすすめできるエージェントです。
type転職エージェントがおすすめな20代
|
20代全般におすすめ8位:DYM就職

出典:DYM就職
DYM就職の一番の特徴は、紹介先の就職率が驚異の96%だということです。
非正規社員から正社員にキャリアアップしたい人から高い支持を得ており、自分のキャリアに自信のない人でも気軽に利用できます。
内定獲得後のフォローも充実しているため、初めて転職活動をするなら利用しておいても損はありません。
DYM就職がおすすめな20代
|
20代女性におすすめな転職サイト・転職エージェント比較ランキング2選

ここからは、20代女性に向けておすすめの転職サイト・転職エージェントを2つ紹介していきます。
おすすめ比較ランキング順位 | サービス名 | 求人数 | 強みのある業界 | 年収UP実績 |
おすすめ比較ランキング1位 | パソナキャリア
|
5万件以上 | 事務系/総合職 | 67.1% |
おすすめ比較ランキング2位 | マイナビエージェント
|
8,000件以上 | メーカー/サービス/IT/不動産/流通 | 約6割以上 |
20代女性におすすめ1位:パソナキャリア

出典:パソナキャリア
求人数 | 5万件 | 対応地域 | 全国 |
取引実績企業数 | 16,000社以上 | ターゲット層 | 全年齢 |
転職実績が多い業界 | 製造業、IT、商社、流通・小売・サービス | 年収アップ実績 | 67.1% |
パソナキャリアは、数ある転職サイト・転職エージェントの中でも、特にキャリアアドバイザーの対応の質がいいと評判です。これまでに、25万人以上の求職者を転職成功に導いてきており、年収アップ実績は約7割にも上ります。
また、紹介される求人の種類も幅広く、長期に渡ってのサポートも親身に行ってくれます。総じて、初めて転職をする20代女性の方におすすめの転職サイト・転職エージェントといえるでしょう。
現役転職エージェントからのコメント

キャリアアドバイザーの対応がいいと評判ですね。その対応の良さは、パソナグループの社会貢献性を大切にする社風からではないでしょうか。人材紹介業も効率化が進むなか、その企業風土が精度の高い求人紹介やアドバイザーの手厚いサポートにつながっていると感じます。転職慎重派の20代の転職にオススメです。
パソナキャリアがおすすめな20代女性
|
20代女性におすすめ2位:マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント
公開求人数 | 8,000件以上 | 対応地域 | 全国 |
非公開求人 | 18,000件以上 | ターゲット層 | 全年齢 |
強い業界 | メーカー/サービス/IT/不動産/流通 | 年収UP実績 | 6割以上 |
信頼できる転職サイト・転職エージェントを探している方には、マイナビエージェントがおすすめです。
マイナビエージェントには業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがおり、20代に信頼されている転職サイト・転職エージェントNo. 1の実績を誇っています。
扱っている求人全体の8割以上が非公開求人であり、求人サイトに掲載されている求人以外を探している方に向いています。
マイナビエージェントがおすすめな20代女性
|
20代が転職サイト・転職エージェントでよくする質問と答え

ここからは、20代が転職サイト・転職エージェントについてよくする質問と答えをまとめていきます。
Q.20代が転職サイト・転職エージェントを使うメリットとデメリットとは?
メリット | デメリット |
|
|
20代におすすめな転職サイト・転職エージェント比較ランキングまとめ

以上、この記事では「20代向けのおすすめ転職サイト・転職エージェント比較ランキング」を中心にまとめていきました。転職サイト・転職エージェントは、あくまでサポーターにすぎません。
何から何まで頼りきりになるのではなく、自分の転職活動の幅を広げる1つの手段として活用するのがベストです。20代に限定すれば、7〜8割もの人が利用している転職サイト・転職エージェント。
転職のプロである彼らをうまく利用して、キャリアアップを実現してみてください。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 月末に退職するデメリットとは - 2023年2月7日
- ハイクラス転職とは - 2023年2月7日
- 転職の際には、何を重視するべきか - 2023年2月7日
入社前にやりたいと思っていた仕事が、全くできない・・・。
20代の若いうちに転職して、新しい環境に身を置きたい!