最近は、多くの転職サイトがあり、女性向けの転職サイトも増えてきました。
女性は結婚や出産などの出来事に合わせて、仕事との両立やブランクを考える時期がやってきます。
プライベートを充実させて、家庭と仕事を両立するには良い仕事に出会うことが大切です。
女性が転職サイトを選ぶときは、自分の条件にピッタリと合う仕事が見つかるサイトに登録しましょう。
今回は、これから転職を検討している女性にむけて、おすすめの転職サイト10選をご紹介します。
様々なタイプの女性向き転職サイトをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【女性向け】転職サイトを利用すべき3つの理由

女性向けの転職サイトを利用すべき理由として、以下の3つが挙げられます。
・女性に人気の職種/事務系、看護師、介護、アパレル、美容といった仕事が豊富
・未経験者歓迎やキャリアなしでもOKの案件が多い
・競争率が低く採用されやすい
女性向けの転職サイトは、女性に人気の職種/事務系、看護師、介護、アパレル、美容といった仕事が豊富に揃っています。
ここからは、女性向けの転職サイトを利用すべき3つの理由について詳しく解説していきます。
①女性に人気の職種/事務系、看護師、介護、アパレル、美容といった仕事が豊富

最近は、労働基準法により求人サイトに性別や年齢を記載することができないため、女性向けの仕事探しが難しい傾向にあります。
女性向けの転職サイトは、女性に人気のある職種を豊富に揃えているので、仕事探しがスムーズになるので便利です。
例えば、事務系、看護師、介護、アパレル、美容といった職種に強みがあり、求人数が多いので要チェック。
女性向けの転職サイトを活用すれば、忙しい人も効率的に仕事探しができるようになります。
②未経験者歓迎やキャリアなしでもOKの案件が多い

女性向けの転職サイトは、未経験者歓迎やキャリアやスキル、実績がなくても採用する案件が多いです。
新しい業界・業種にチャレンジしたい方、スキルや社会的な経験が浅い第二新卒の方にも役立ちます。
女性向けの転職サイトは年齢制限も設けていないので、20代から40代まで幅広い年齢層の転職に役立ちます。
③競争率が低く採用されやすい

女性向けの転職サイトは、応募者が女性に限定されるので、競争率が低くなるのも嬉しいポイント。
つまり、他の転職サイトよりも採用されやすい案件が多いのです。
競争率が低いので、比較的早く転職先が決まるのも嬉しいポイントです。
【女性向け】転職サイトおすすめランキング10選|口コミ評判を徹底比較!

女性が転職サイトを選ぶ際は、自分の希望する業界や職種、エリアなどの条件に合った仕事が見つけられるサイトに登録する必要があります。
すでに方向性やキャリアがある方は、専門職に特化した転職サイトがふさわしいです。
希望する職種が決まっていない方は、求人数が多い大手の転職サイトを選ぶと、やりたいことが見えてくるでしょう。
女性向けの転職サイトの中でも、スキルと実績がある人に向けたハイキャリア向け、派遣や契約社員も紹介してくれる人材サイトなど様々あります。
これから本格的に転職活動する女性は、まず気になる転職サイトに複数登録して、使いやすいサイトを絞り込むのもおすすめです。
転職サイトに登録すると、無料でアドバイザーに相談したり、サポートを受けられるので、強みもわかるようになります。
▽【女性向け】転職サイトおすすめランキング10選|口コミ評判を徹底比較!
ランキング順位 | サービス名 |
![]() |
LiBz CAREER(リブズ)
|
![]() |
リクナビNEXT
|
![]() |
パソナキャリア
|
4位 | マイナビ転職女性のおしごと
|
5位 | Woman Career(doda)
|
6位 | とらばーゆ
|
7位 | エン転職 WOMAN
|
8位 | しゅふJOBサーチ
|
9位 | 女の転職@type
|
10位 | RUN-WAY(ランウェイ)
|
①LiBz CAREER(リブズ)

「リブズ」は株式会社LiBが運営する女性向けの転職サービスです。
「Woman Bright Action」という女性の社会進出を掲げており、女性が働きやすい仕事を見つけるためのサポートをしてくれます。
取り扱い案件は年収400万円以上が多く、大手企業や、中小企業の管理職などの高収入案件が多いのがポイント。
リブズはコンサルタントの質が高く、女性が年収アップするためのコツを心得ているので信頼をおけると好評です。
他の転職サイトにはない非公開案件(独占案件)も多いので、ハイキャリアの女性は登録して損はありません。
LiBz CAREER(リブズ)の口コミ・評判
@twitter-LiBz CAREER(リブズ)の口コミ・評判《高評価》
リクナビとかマイナビが無難ですかねえ( ˘ω˘ )IT系ならギークリー、女性に優しい会社ならリブズとか🙃
自分は最終的に、エージェント経由ではなく個人応募したところに転職しましたけどね( ˘ω˘ )— なるほ (@affiii_nrh) 2018年8月13日
@twitter-LiBz CAREER(リブズ)の口コミ・評判《低評価》
リブズびみょ~(^~^)
— サヤリー (@sayanohito) 2018年11月6日
②リクナビNEXT

リクルートキャリア運営の求人数ナンバーワンの最大手転職サイト「リクナビNEXT」。
リクナビNEXTの最大のポイントは、常時1万件前後の求人数を保有していることです。
案件の数が多ければ多いほど選択肢が増えて、理想的な仕事に出会えるチャンスは広がります。
豊富な求人数はもちろんのこと、全国区をカバーしており、業界と職種も幅広いので、まさに万人向けの転職サイトと言えます。
毎週新着求人1,000件が更新されるので、鮮度の高さも多くの人に選ばれている理由です。
リクルートグループの主力サイトなので、企業からの信頼も厚く、女性向けの案件は質・量ともに他と比較できないほどです。
自分のレジュメを登録すると、興味を持った企業からオファーが届く「スカウト機能」も評判です。
年齢層も幅広く20代から50代まで対応しているので、転職を検討したらまずはリクナビNEXTに登録してみてはいかがでしょうか。
リクナビNEXTの口コミ・評判
@twitter-リクナビNEXTの口コミ・評判《高評価》
そこら辺いろいろききたい!笑
あと、リクナビnextみたいな転職サイトで求人を探して、いい求人があれば転職エージェントで紹介してもらうのおすすめ👍
あとは面接対策はリクエーのセミナーとかいいよ~
— 禁欲 (@AC_stars_k) 2018年11月21日
@twitter-リクナビNEXTの口コミ・評判《低評価》
純粋に情報収集のためにリクナビNEXT登録したのに死ぬほど迷惑メールくるし鬼電がかかってきすぎる
— 金色になれ (@MS06zakukun) 2018年11月20日
③パソナキャリア

「パソナキャリア」は人材派遣事業を行っていた株式会社パソナが運営する転職エージェントサービスです。
転職サポート体制に定評があり、会員の転職者の年収アップ率は67.1%という驚きの実績があります。
女性の年収アップのために徹底サポートしてくれるので、多くの女性におすすめしたいサービスです。
パソナキャリアは幅広い職種と全国の案件を紹介してくれるので地方在住の方にも人気があります。
初めての転職、第二新卒、30代の転職に満足度が高いのが特徴です。
パソナキャリアは業種・職種によって専門のキャリアアドバイザーが常駐しており、悩みや相談を受け付けています。
他の転職サービスよりもきめ細かく、丁寧なサポートに定評があるので、お悩みが多い女性にはパソナキャリアを利用されることをおすすめします。
パソナキャリアの口コミ・評判
@twitter-パソナキャリアの口コミ・評判《高評価》
私が最終的に内定を貰えたのはリアルミーとマムズラボからの案件でしたが、リブズからの直応募も何社か選考進めていました。あと聞くのは大手ではパソナキャリアが女性の転職に造形深いようですよ。
— しゆい w/6歳♂&2歳♂ (@shiyui_s) 2018年8月20日
@twitter-パソナキャリアの口コミ・評判《低評価》
パソナキャリア全然相性良くなさそう
初回面談の時点で「うわダメだやる気なさそう」てのが丸わかりだ
話したくない— 藤緒 a.k.a. かねほしい (@myc_sn) 2018年11月21日
④マイナビ転職女性のおしごと

「マイナビ転職 女性のおしごと」は、女性が活躍している会社の転職情報を多く掲載している転職サイトです。
女性限定のサイトではなく、女性従業員が多い企業の求人を中心に掲載しています。
サイトの作りが初めて転職する女性向けとなっており、履歴書写真や面接対策などのお役立ちコラムも充実しています。
取り扱い職種は女性が活躍している事務系、経理、秘書、医療、アパレルなどか挙げられます。
⑤Woman Career(doda)

Woman Career(doda)は人材業界最大手dodaが運営する女性向け転職サービスです。
女性求人に特化されており、公開案件と非公開求人数は100,000件を超えており、求人数の多さに強みがあります。
女性に人気の事務系、経理、秘書、医療、アパレルの他にもIT職、営業職といった専門職も揃っています。
専門アドバイザーによる転職エージェントも利用できるので、効率よく転職活動ができるサービスです。
⑥とらばーゆ

リクルートグループ運営の「とらばーゆ」は使いやすさが魅力の女性向け転職サイトです。
とらばーゆはライフスタイルに合わせた仕事探しができるので、マイペースに仕事を続けたい方にも向いています。
対応エリアは全国区、職種も幅広く、正社員、契約社員、派遣社員などの様々な条件から検索することができます。
ハイキャリア向きではなく、働きやすさを重視したい女性におすすめする転職サイトです。
⑦エン転職 WOMAN

エン転職 WOMANは30〜40代の女性向けの転職サイトです。
女性のキャリアアップのサポートに力を入れており、女性が理想的な職場に出会えるコンテンツが充実しています。
案内している職種は女性に人気の事務系、経理、秘書、医療、アパレル販売、技術系・専門職も揃います。
お役立ちのコラムや転職成功の体験談などユーザーのためになるコンテンツは必見です。
⑧しゅふJOBサーチ

しゅふJOBサーチは主婦向けの新しい求人サイトです。
スマホサイトが見やすく、子育てに忙しい女性も操作しやすく口コミでも話題になっています。
パートやアルバイトの求人が多く、正社員のキャリアアップ向けではありませんが、主婦のパート探しに最適です。
⑨女の転職@type

キャリアデザインセンター運営の「女の転職@type」は転職エージェントの実績を活かした女性向けの転職サイトです。
女性がキャリアアップできる正社員の案件が多く、キャリアカウンセリングで転職の相談をしてもらえます。
type女性の転職エージェントは18年の実績があるので、転職サイトの方も利用する価値はあるでしょう。
⑩RUN-WAY(ランウェイ)

アウローラ運営「RUN-WAY(ランウェイ)」は求人数800件以上の未経験業界・職種に特化した女性向け転職サイトです。
経験者ではなく、100%未経験者でも採用する案件にこだわりがあります。
労働形態は正社員、派遣、職種は事務系、美容、販売、IT系なと幅広くそろっています。
対応エリアは関東圏(東京、神奈川、千葉、埼玉のみ)となります。
異業種にチャレンジしたい女性の転職希望者は登録してみてはいかがでしょうか。
「転職エージェント」と「転職サイト」の違いとは?

これから転職する方は「転職エージェント」と「転職サイト」の違いについても抑えておきましょう。
・転職エージェント…仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを専任キャリアアドバイザーのサポートを受けながら進める
・転職サイト…仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを自分主体で進める
ここからは、女性向けの「転職エージェント」と「転職サイト」の違いについて解説していきます。
①転職エージェントとは?どんな人におすすめ?

転職エージェントに登録すると、一人ひとりに専任キャリアアドバイザーが付きます。
仕事探しから採用までを一貫してサポートしてくれるのが特徴です。
・現職が忙しくて情報収集する時間がない人
・はじめての転職で進め方がわからない人
・未経験の職種にチャレンジする人
・年収アップを実現したい人
・書類作成や面接対策のサポートを受けたい人
・専任キャリアアドバイザーに相談しながら進めたい人
転職エージェントを利用すると、応募する前に自分の客観的な価値が分かります。
仕事のミスマッチが少なく、最適な仕事が見つかりやすいので、未経験やはじめての転職におすすめ。
②転職サイトとは?どんな人におすすめ?

転職サイトは、仕事探しから応募、面接の準備などをすべて自分のペースで進めます。
・転職経験があり進め方が分かっている人
・転職活動する時間的な余裕がある人
・転職の相談やサポートは必要ない人
・自分で年収アップに成功する自信がある人
転職経験がある人は、転職サイトを使ってマイペースに転職活動を進めても良いでしょう。
【女性向け】転職サイトのおすすめの選び方

女性向けの転職サイトは多くありますが、何を基準に選べば良いでしょうか。
ここからは、女性向けの「転職サイトのおすすめの選び方」について解説していきます。
・女性向けの職種が多く、案件の質が高い
・自分が希望するエリアに対応している
・サポート体制が充実している
女性向けの転職サイト選びのチェックポイントは、幅広い職種、対応エリア、サポート体制の3つです。
①女性向けの職種が多く、案件の質が高い

多くの転職サイトは求人数の多さにこだわりがあり、数が多いことをアピールしています。
確かに求人数が多いほど選択肢は広がりますが、案件の質の高さも重要なポイントです。
女性向けの転職サイトは求人数よりも質にこだわりがあります。
やりたいことが決まっていない方やキャリアが浅い方は、多くの職種を取り扱っている転職サイトを選びましょう。
方向性が決まっている方は、職種に特化された専門の転職サイトを選ぶと質の高い案件を見つけやすくなります。
②自分が希望するエリアに対応している

女性向けの転職サイト選びは、自分の希望するエリアに対応しているか確認することが大切です。
多くの転職サイトは全国区に対応していても首都圏の求人が中心であったり、バランスよく地方の案件も揃えているサイトもあります。
全国区で探したい方は大手の総合型の転職サイト、地元の求人から探したい方は、ローカルに強い転職サイトを選びましょう。
③サポート体制が充実している

転職サイトを使っている時に困った時や質問がある時に、サポート体制が充実していると安心です。
多くの女性向けの転職サイトは、エージェントのように担当者が付いて、採用までをサポートしてくれるサービスがあります。
いつでも電話やメールができるサポート体制があれば安心なので確認しておきましょう。
【女性向け】転職サイトの上手な使い方

まだやりたいことが決まっていない方や未経験でも多くの職種から選ぶことができます。
・やりたい仕事や職種を見つける
・幅広い求人数から最適な仕事を見つける
・自分のペースで情報収集する
・高収入、好条件の仕事を見つける
女性向けの転職サイトは女性に人気のある職種が豊富に揃っていて、やりたいことが見つかります。
キャリア転職したい方は、こだわりの条件から細かく検索して、好条件の仕事を見つけることができます。
【女性向け】転職サイトのメリット・デメリット

ここからは、女性向けの転職サイトを利用するメリットとデメリットを見ていきましょう。
【女性向け】転職サイトのメリット

女性向けの転職サイトは他の転職サイトよりも競争率が低くなり、採用されやすいのが嬉しいポイント!
・やりたい仕事や職種を見つけることができる
・競争率が低く、採用されやすい
・業界の中で自分の市場価値が分かる
・こだわり条件から年収アップが実現する
適切チェックや診断テストのサービスがある転職サイトは、自分の市場価値を確認することができます。
はじめての転職する方や未経験にチャレンジする方は応募する前に活用しましょう。
【女性向け】転職サイトのデメリット

女性向けの転職サイトにもデメリットや注意点がありますので確認しておきましょう。
・自分で転職するので時間がかかる
・専任キャリアコンサルタントのサポートがない
・女性向けの職種以外は少ない
女性向けの転職サイトは、自分で仕事を探して応募すらスタイルなので、転職先が決まるまでに時間がかかるがデメリット。
仕事探しや採用までをスムーズに進めるならば、専任キャリアアドバイザーのサポート付きの転職エージェントがおすすめ。
専任キャリアアドバイザーは、希望の条件に合った最適な仕事を見つけて採用までサポートしてくれます。
【女性向け】転職サイトに登録してから利用までの流れ

転職サイトを利用するにはパソコンやスマホ、タブレットから、無料の会員登録が必要です。
会員登録の必要はない転職サイトは、すぐに利用することができます。
⑴登録フォームに名前、生年月日、住所などの基本情報を入力
⑵経歴を入力
⑶希望する雇用形態、担当科目、勤務地、仕事を開始する時期を入力
まとめ

今回は、これから転職を検討している女性にむけて、おすすめの転職サイト10選をご紹介しました。
自分の希望する条件に合う仕事が見つかる転職サイトを選び、積極的に活用して、転職を成功させましょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- ヒュープロの評判や口コミ|登録前にチェック! - 2023年3月18日
- 会計士・税理士 転職エージェント徹底比較 - 2023年3月16日
- PTOTST 転職エージェント徹底比較 - 2023年3月13日