介護士の案件は多く見かけますが、そんな時代だからこそ、自分の条件にあった案件が見つかるサイト選びが大切です。介護士の転職成功したいと思っても、数多くの介護転職サイト・転職エージェントがあるので、どれに登録すれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、口コミや評判から分かった介護に特化した転職サイト・転職エージェント10選をご紹介します。
目次
介護士におすすめな転職サイト・転職エージェント11選【口コミ評判から決定】

介護士転職サイト・転職エージェントでは、介護施設や病院の情報収集や新着求人案件を閲覧することができます。
では早速、口コミで評判が良い介護士転職サイト・転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
まずは、気になるサイトを2〜3社登録して、多くの案件から自分にあった転職先を見つけてみてください。
介護士におすすめな転職サイト・転職エージェント10選|比較ランキング早見表
おすすめ比較ランキング順位 | 転職サイト・転職エージェント名 |
1位 |
|
2位 | 介護ワーカー
|
3位 | マイナビ介護職![]() |
4位 | 介護のお仕事
|
5位 | 介護求人ガイド
|
6位 | かいご畑
|
7位 | 介護求人ナビ
|
8位 | スマイルSUPPORT介護
|
9位 | ジョブメドレー
|
10位 | ベネッセMCM介護士お仕事サポート
|
11位 | スタッフサービス・メディカル
|
1位:きらケア

現役転職エージェントからのコメント

きらケアの口コミ・評判
会話が丁寧で、明確に知り得たい情報が回答されるため、大変感謝しています。また、一方的な会話ではなく、フィードバックしながら、説明してくださるので、こちらとしても、質問しやすくより理解しやすいと感じます。
出典:LiVYELL
2位:介護ワーカー

全国の介護職の求人を約10万件保有している、元介護士や業界に詳しいキャリアコンサルタントによるサポートがあると言う点が特徴の転職エージェントです。
また、好条件が多い非公開案件を紹介してもらえる、電話とメールだけで進めることができる点もメリットです。
介護ワーカーの口コミ・評判
良い点は、コンサルタントの充実したサポートです。求人の紹介のみならず、その職場の人間関係の具合や定着率、残業時間など、知りたい情報はほとんど教えてくれます。また希望すれば面接に立ち会ってもくれますし、面接の苦手意識があれば模擬訓練にて鍛えてもくれます。転職成功に向けてあらゆる手段でサポートをしてくれます。気になる点は、他社であるような祝い金制度は一切ない事です。
3位:マイナビ介護職

現役転職エージェントからのコメント

40年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、「マイナビ」や「マイナビ転職」でおなじみのマイナビが運営する「マイナビ介護職」。「マイナビ」では、「マイナビ看護師」「マイナビ薬剤師」をはじめ、医療業界での豊富な転職支援実績があります。「マイナビ介護職」は、介護職に特化した転職・就職支援サービスであり、福祉・介護業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職サポートをしてくれます。「マイナビ介護職」に掲載されている求人案件は、「未経験者OK」の求人は20%ほどであり、「非公開求人」が豊富で全体の約40%を占めます。介護業界の経験者、資格をお持ちの方に向いている転職エージェントでしょう。また、「マイナビ介護職」が求人紹介でもっとも大切にしていることは、医療介護系職員の「定着率」。職員の定着率が著しく低い医療機関や施設は紹介しないということを打ち出しているので、大手ならでは求人の質の良さに加え、安心してサービスを受けることができそうです。
マイナビ介護職の口コミ・評判
介護業界に復職するためにマイナビ介護職に登録しました。以前介護業界で働いていたのは約10年前なので、どのように仕事探しをすればいいのか分からず、キャリアアドバイザーの方にお世話になりました。介護業界に詳しいのでテキパキしていて、無駄なく、2週間ほどで仕事を見つけることができました。
出典:派遣社員かんたんスタートガイド
4位:介護のお仕事

現役転職エージェントからのコメント

株式会社ウェルクスが運営する介護職に特化した転職支援サービスの「介護のお仕事」。デイサービスや特別養護老人ホームはもちろん、有料老人ホーム、訪問介護、グループホームまで、 さまざまな求人を保有しています。対象となる職種としては、介護職・ヘルパーのほか、 ケアマネジャーや生活相談員、サービス提供責任者などであり、非公開求人も豊富で、介護系の有資格者が多く活用している転職サービスです。求人案件は、全国に対応しているので、専任キャリアアドバイザーによる転職・就職サポートとして事業所や施設の詳細情報はもちろん、それぞれ地域に特化した情報も得ることができるでしょう。
介護のお仕事の口コミ・評判
フェアやイベントの告知・資格試験についての情報も記載されており参考にさせていただきました。こちらのサイトのおかげで希望の月給の職に就くことができました。
出典:みん評
5位:介護求人ガイド

現役転職エージェントからのコメント

「介護求人ガイド」は、介護現場を中心とした福祉関連人材の人材紹介・人材派遣を行っているアスカグループの運営する介護福祉士・看護師・社会福祉士・ヘルパー専門の求人サイトです。アスカグループの本社は群馬県ですが、東京、神奈川、埼玉、栃木、茨城、宮城、新潟、愛知、大阪、広島、福岡にも支社を構え、全国の主要都市を中心に1万件以上の仕事情報を掲載しています。転職サポートしてくれるスタッフコーディネーターは、介護での勤務経験がある人が配置されているので、介護の現場に精通しコーディネーターが求職者と求人のマッチングを行っています。また、豊富な求人数を保有しており、非公開求人という好条件のものも多くあるので、キャリアアップを目指している方にとっても使いやすいサービスでしょう。
介護求人ガイドの口コミ・評判
求人数も多かったですし、スカウトメールも結構きたので多くの求人から自分の条件に合ったものを選ぶことができたのが良かったです。スカウトが沢山来たことで、自分を必要としてくれている会社がこんなにあると思うと少し自分に自信が持てました。
出典:みん評
6位:かいご畑

現役転職エージェントからのコメント

「かいご畑」は、長年にわたり福祉に特化した人材サービスを展開するニッソーネットが運営する介護職求人の専門サイトです。「かいご畑」の求人全体の7割以上が「派遣・パート」の求人で、「派遣」「介護未経験や資格なしでOK」の求人が豊富なのが特徴で、介護資格を持つ専任のコーディネーターが、自分の希望にかなう求人紹介や就職サポートをしてくれます。「かいご畑」で派遣の仕事が決まれば、介護系の主要な資格講座が無料で受講できるという「キャリアアップ応援制度」もあるので、業界未経験で介護職に就きたい人には、手厚いサポートとなることでしょう。また、「かいご畑」から派遣スタッフとして介護施設に就業している人は、「給料週払い制度」が利用できるというサービスもあるようです。
かいご畑の口コミ・評判
年齢的なものもあり、40代転職に比較的積極的な介護職での就職も視野に入れ応募しました。 地域、年収、求人条件を絞り検索した後、しばらく経ってサイトのオペレーターから電話も今現在の仕事の状況、働き初めの時期等色々聞いて頂き、数件の条件にあった求人を紹介して頂きました。
出典:みん評
7位:介護求人ナビ

医療機関の人材派遣も行うプロトメディカルケア運営の「介護求人ナビ」介護士専門の転職サイト・転職エージェントです。全国対応の案件を常時約3万7,000件保有しており、幅広い案件から見つけられるのが嬉しいポイント。
労働形態は正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、パート・アルバイトの全てが揃うので、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。仕事探しは、介護職、介護福祉士、ホームヘルパー、ケアマネージャーなどの職種から絞り込み検索できます。
キャリアコンサルタントのフルサービスはないので、多くの案件から自分で転職活動を進めたい介護士におすすめします。
介護求人ナビの口コミ・評判
求人数も多かったですし、スカウトメールも結構きたので多くの求人から自分の条件に合ったものを選ぶことができたのが良かったです。
出典:みん評
8位:スマイルSUPPORT介護

全国にある医療機関の人材派遣も行う長谷川キャリアサポート運営の「スマイルSUPPORT介護」は介護職専門の転職サイト・転職エージェントです。介護士の求人数は約8万8,000件保有しており、関東・関西・東海の主要都市をカバーしています。
介護士の転職案件を閲覧するだけでなく、介護業界に詳しいキャリアアドバイザーによるフルサポートも受けられます。スマイルSUPPORT介護に会員登録すると、専任キャリアアドバイザーによる転職相談や介護士求人の紹介を受けることができます。
スマイルSUPPORT介護の口コミ・評判
前に勤めていたところの給料に不満があったため、こちらの転職サイト・転職エージェントを利用してみました。以前の所は300万ぐらいだったのですが、60万ほどアップしました。
出典:みん評
9位:ジョブメドレー

ジョブメドレーは全国エリアに対応している介護士専門の転職サイト・転職エージェントです。取り扱い案件は常時2万件を保有しており、介護士の他にも医者や看護師、医療事務や医療機関まで幅広く対応しています。
ジョブメドレーの口コミ・評判
ジョブメドレー 、リクナビNEXTに登録してるんだけど、ありがたいことにたくさんスカウトやオファーをいただく。
都内はあんまり考えてないから辞退してるんだけど、悩ましい……。
今のところ辞めたくないけど、仕事より家族自分には大事だと気づいた。土日祝休みの児発なかなかない……
出典:Twitter
10位:ベネッセMCM介護士お仕事サポート

大手ベネッセグループ運営の「ベネッセMCM介護士お仕事サポート」関東・関西・東海エリア対応の介護士専門の転職サイト・転職エージェントです。ベネッセMCMは自社で高齢者福祉施設を運営しているので、好条件の介護士案件を紹介してもらえます。
取り扱い案件は約5,000件と少なめですが、質の良いを厳選しているのがポイント。労働形態は正社員、派遣社員、紹介予定派遣、パートと幅広く揃っているので、質の高い案件を探す方におすすめ。
ベネッセMCM介護士お仕事サポートの口コミ・評判
選んだ理由は、地域での検索はもちろん、比較的に時給が高めな求人が多く掲載されています。時給と実働時間の計算で、月の収入がだいたいわかるので、正社員希望なのかパートで良いのかなども、自分の希望条件で検索結果が選べるのが良いです。
出典:みん評
11位:スタッフサービス・メディカル

スタッフサービスグループ運営の「スタッフサービス・メディカル」介護士専門の求人サイトです。非公開求人を含む全国の案件を約1万件保有しています。
医療機関の人材派遣も行っているので質の高い案件が揃っており、福利厚生や教育研修サポートもあります。専任キャリアアドバイザーによる丁寧なフルサポートもあるので、初めて介護士転職する方も安心して利用できます。
スタッフサービス・メディカルの口コミ・評判
先輩がスタッフサービスを利用して転職したことを聞き、私も登録してみました。 転職先の条件が厳しいにも関わらず、条件に沿ったところをピックアップしてくれました。職場の見学、面接、そして内定を頂きました。 ここまで1ヶ月もかからなかったです。
出典:みん評
介護士におすすめな転職サイト・エージェントの選び方3選

最近は、介護士専門の転職サイト・転職エージェントの種類が増えてきましたが、何を基準に選べば良いでしょうか。ここからは、介護士専門の「転職サイト・転職エージェントのおすすめの選び方」について解説していきます。
①求人数が多く自分の希望するエリアに対応しているところ選ぶ

求人数が多いほど、こだわり条件から最適な案件を見つけやすくなります。
自分の希望するエリアに対応しているエージェントを選ぶことも大切です。
多くの転職サイト・転職エージェントは、都心部だけに集中していて地方は少ないので、地方在住の方は確認しておきましょう。
労働形態は常勤、非常勤、紹介派遣、契約社員、単発などから、自分のライフスタイルに合った働き方ができるかをチェックしましょう。
②優良求人が多い非公開案件を多く保有しているところを選ぶ

転職サイト・転職エージェントは、一般では公開されていない好条件の非公開案件を多く保有しています。
非公開案件は、年収アップや介護士としてキャリアアップに繋がるので要チェックです。
転職サイト・転職エージェントに会員登録すれば、好条件の案件を優先的に紹介してらえるのが嬉しいポイント。
③面接に同行して年収アップの交渉をしてくれるところを選ぶ

転職サイト・転職エージェントは面接に同行して、年収アップや労働条件の交渉を行ってくれると頼りになります。
専任キャリアアドバイザーは多くの医療機関とコネクションがあるので、年収アップを実現してくれます。
年収の低さでお悩みの介護士こそ、転職サイト・転職エージェントの力を借りて、転職を成功させましょう。
転職サイト・エージェントについてよくある疑問を解消!

ここからは、介護士が転職サイト・転職エージェントについて疑問に思う点を徹底解説していきます。
Q.介護士が転職で転職サイト・転職エージェントを使う理由とは?
- 介護士の案件だけを集中的に検索できる
- 専任キャリアアドバイザーは介護の仕事や医療業界に精通している
- 優良求人が多い非公開案件を紹介してもらえる
Q.「転職サイト・転職エージェント」と「求人サイト」の違いとは?どんな介護士におすすめ?
転職サイト・転職エージェント | 求人サイト | |
特徴 | 仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを専任キャリアアドバイザーのサポートを受けながら進める | 仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを自分主体で進める |
おすすめな介護士 |
|
|
Q.介護士は転職サイト・転職エージェントをどう使うべき?おすすめな使い方とは?
|
Q.介護士が転職サイト・転職エージェントを使うメリットとデメリットとは?
メリット | デメリット |
|
|
まとめ

今回は、口コミや評判から分かった介護に特化した転職サイト・転職エージェント10選をご紹介しました。介護士転職を成功するポイントは、今よりも条件が良い転職先を見つけることです。
まずは、気になった介護士専門の転職サイト・転職エージェントにいくつか登録して実際に利用してみてください。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 月末に退職するデメリットとは - 2023年2月4日
- ハイクラス転職とは - 2023年2月4日
- 転職の際には、何を重視するべきか - 2023年2月4日
エンジニア・クリエイター・新卒などのキャリア支援事業や人材派遣事業など手がけるレバレジーズグループのレバレジーズメディカルケアが運営する介護職に特化した転職・就職支援サービス「きらケア」。「きらケア」は、正社員、契約社員、パートの求人を紹介する転職・就職支援サービスだけでなく、 人材派遣サービスも行っています。一般的な求人サイトでは、自分で求人を検索して、希望に合う施設があれば自分で直接応募していく形ですが、「きらケア」では、介護業界選任のキャリアアドバイザーが転職サポートをしてくれます。求人施設の詳細情報の提示や面接対策、円満退職の仕方、給料・待遇の交渉など一連のアドバイスも受けられるようなので、初めての転職にはとても心強いサポートになりそうです。