介護士の仕事は、一般の求人サイトでも求人数は多い方なので、比較的仕事は見つかりやすい職種と言えます。案件数が多いからこそ、好条件の案件を見つけたい方は、介護士専門の転職サイト・転職エージェントを活用すると効果的です。
今回は、口コミで評判の介護士転職に役立つ転職サイト・転職エージェントをご紹介しましょう。
目次
【介護士に強い】おすすめの転職サイト・転職エージェント比較ランキング11選【評判】
介護士転職を検討しているほとんどの方は、職場の労働環境や人間関係に悩む方が多いです。
「今度こそ良い職場に転職したい!」と思うならば、転職サイト・転職エージェントに明確に希望を伝えることが大切です。
例えば、残業が少なく給与はアップしたい、土日祝は休みの施設が良いなど、希望する条件を転職サイト・転職エージェントに伝えましょう。
転職サイト・転職エージェントは転職サポートのプロですから、多くの案件の中からベストな案件を見つけて、採用まで徹底サポートしてくれます。
仕事の悩み相談や履歴書・職務経歴書の書き方や添削、面接対策のアドバイスの他、面接に同行して給与アップの交渉も任せることが可能です。
今よりも働きやすい職場へ転職したい介護士は、介護士専門の転職サイト・転職エージェントを積極的に活用しましょう。
▽【介護士】おすすめの転職サイト・転職エージェント比較ランキング11選
①介護ワーカー

介護ワーカーは、全国47都道府県の求人を保有する転職エージェントです。
10万件におよぶ全国の介護職の求人は、カイゴワーカーの大きなメリットといえます。都心部はもちろんのこと、特に地方で介護職を探す場合は、求人が見つけやすいです。
介護職経験のある専任キャリアコンサルタントのサポートが特徴で、介護職に関する具体的なアドバイスをもらえることでしょう。
介護職への就職が初めてでも、介護に携わる資格を持っていなくても、気軽に相談ができなおかつ専門的で具体的な意見がもらえる環境というのは、思っている以上に安心できるものです。
②きらケア

出典:<a href=”https://www.medipartner.jp/click.php?APID=17956&affID=1004&STID=13070
きらケアは関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪、愛知、福岡に対応した介護士転職サイト・転職エージェントです。
介護士は施設での人間関係や仕事内容の悩みを抱えている方が多いです。
キラケアは介護士専門の転職サイト・転職エージェントなので、カウンセリングに定評があるのがおすすめポイント。
転職先を急かすことなく、じっくり丁寧に話を聞いてくれるので、介護・福祉職に就いている悩みが多い方に向いています。
きらケアは、他業種から介護職・福祉職、ケアマネージャーを目指す方や経験者まで幅広く対応しています。
労働形態は、正社員・契約社員・派遣・紹介予定派遣・パートなど幅広い働き方を選択できます。
きらケアの口コミ・評判
会話が丁寧で、明確に知り得たい情報が回答されるため、大変感謝しています。また、一方的な会話ではなく、フィードバックしながら、説明してくださるので、こちらとしても、質問しやすくより理解しやすいと感じます。連絡の頻度、内容が適切だと思います。 案件の質も良いです。電話対応での受け答えが落ち着いていて、お話しやすいです。
出典:LiVYELL
③かいご畑

出典:かいご畑
介護士は資格がないと無理かな…と半分諦めている方は、無資格や未経験の案件が多い「かいご畑」を要チェック。
公式ページには「資格なしと未経験OKの豊富な求人!」と紹介されているので期待できます。
かいご畑はなんと、介護職員初任者研修と実務者研修の資格を取る講座を無料で受けることができるのです。
これだけでも、かいご畑に登録する価値は十分にあると言えるでしょう。
資格取得後はかいご畑を通して、派遣社員として半年働くので資格取得にかかる費用を負担してもらえます。
実際に、かいご畑の登録者の57%は資格なし、または未経験者から介護士を目指しています。
かいご畑の口コミ・評判
年齢的なものもあり、40代転職に比較的積極的な介護職での就職も視野に入れ応募しました。 地域、年収、求人条件を絞り検索した後、しばらく経ってサイトのオペレーターから電話も今現在の仕事の状況、働き初めの時期等色々聞いて頂き、数件の条件にあった求人を紹介して頂きました。 オペレーターの方の親切な応対に感心し非常に交換が持てました。
出典:みん評
④スマイルSUPPORT介護
スマイルSUPPORT介護は良質な介護士の案件を紹介してくれる転職サービスです。
公式サイトの調べによるユーザー満足度97%という大変評判の良いサービスです。
転職先の施設は福利厚生や研修制度が充実していて、定着率が高い案件を紹介してくれます。
専任キャリアコンサルタントは介護・福祉業界に精通しているので、悩みを相談しながら良い案件を探したい方に向いています。
専任キャリアコンサルタントは電話とメールで書類作成のサポートをしてくれたり、面談の同行もしてくれます。
スマイルSUPPORT介護の口コミ・評判
前に勤めていたところの給料に不満があったため、こちらの求人サイトを利用してみました。以前の所は300万ぐらいだったのですが、60万ほどアップしました。環境もずいぶんよくなりお休みもちゃんと取れるので良い所を紹介してもらえたなと大変満足しております。
出典:みん評
今までいくつか求人サイトに登録していたのですが、私にとって一番利用しやすいのがこちらでした。 登録後に自分で条件をつけて検索すると、求人が思ったより少なかったです。 非公開求人が多いからかもしれません。 ただ、コンサルタントに相談すると、すぐに条件に沿った施設を見つけてくれました。 そのテンポの良さや相談に親身に聞いてもらえるところが好印象でした。 そして、紹介してもらった施設で内定を頂くことができました。 働き始めてからも、聞いていた話と違うということがなかったので良かったです。
出典:みん評
⑤クリックジョブ介護

出典:クリックジョブ介護
クリックジョブ介護は常時約2万件の案件、約1万件の非公開案件を保有しています。
全国対応していますが、全国の主要都市が多めになっており、正社員の案件が中心なのもポイント。
クリックジョブ介護の取り扱い職種は介護士、ケアマネージャーの正社員が多く見られます。
都心部で正社員の介護士転職を希望する方は、登録する価値があるので、利用してみましょう。
クリックジョブ介護の口コミ・評判
クリックジョブ介護@clickjobkaigo 様より
QUOカード1000円分を頂きましたꉂꉂ📣
介護業界の転職をサポートしてくださる企業様で、LINEでもアカウント名「ケアラビNEWS」で様々な情報を見ることができます(*´˘`*)❣
この度はありがとうございました🌟 pic.twitter.com/j0ahBGEjHV— まる (@kimuunn) 2018年8月24日
これから、介護のニーズ がますます高まりますね|•’-‘•)و✧#クリックジョブ介護 さんのように、
わかりやすい #介護 の #求人検索 ができるサイトさんはほんと大事だなと感じました。#キャンペーン 参加させていただきます。よろしくお願いします。— スッチー子🍀 (@hirobuubuu) 2018年4月1日
⑥メドフィット介護

出典:メドフィット介護
メドフィット介護は、医療・介護に特化した求人サイトです。
介護士の案件は、正社員からパートまで約1万件保有しており、非公開案件も多く見られます。
メドフィット介護は転職サイト・転職エージェントの対応が素早く、希望を伝えるとすぐに案内してくれる速さも評判です。
すぐに転職先を見つけたい方でも、約3日で条件にあった仕事を見つけ出してくれるので、安心して利用することができます。
メドフィット介護の口コミ・評判
知人が転職の際にメドフィット介護さんにお世話になりとても良かったと話をきいたので、私も利用させて頂きました。 職場環境が合わなかったことと、私事の都合で条件がかなり細かく希望の転職先がみつかるのか最初は不安だったのですが、細かな連絡を下さったり希望を聞いて下さり、無事転職することができました。今の職場は非常に人間関係も良く、大満足です。職場の環境が良いだけで仕事が何倍も楽しくなるんだから不思議です。これからも頑張ろうと思います。
出典:みん評
私は専門学校に行って介護福祉士の資格を取得し、卒業後は在学中にアルバイトをしていた施設で正社員になりました。 しかし、現場が厳しいのはもちろん、立場が変わったことでさらに理想とかけ離れていきました。 そこで転職を決意し、メゾフィットに登録しました。 コンサルタントとの面談では、施設の紹介だけでなくアドバイスをもらえました。 そのおかげで今は再就職先で楽しく仕事をしています。 ただ、登録から施設の紹介まで時間がかかったので、そちらが改善されれば良いなと思います。
出典:みん評
⑦マイナビ介護職

出典:マイナビ介護職
大手マイナビが運営するマイナビ介護職は、多くの介護士転職をサポートした実績があります。
キャリアアドバイザーはしっかり希望をヒアリングしてくれるので、ミスマッチが少なく丁寧なサポートが魅力です。
現職が忙しい方にも、今よりも良い職場を見つけるために「仕事探し」と「書類作成の代行」などを行ってくれるので役立ちます。
また、エージェントが転職成功のコツを教えてくれるので、始めての介護士転職に不安がある人でも安心です。
マイナビ介護職の口コミ・評判
介護業界に復職するためにマイナビ介護職に登録しました。以前介護業界で働いていたのは約10年前なので、どのように仕事探しをすればいいのか分からず、キャリアアドバイザーの方にお世話になりました。介護業界に詳しいのでテキパキしていて、無駄なく、2週間ほどで仕事を見つけることができました。
出典:派遣社員かんたんスタートガイド
⑧介護のお仕事

出典:介護のお仕事
株式会社ウェルクス運営の「介護のお仕事」は介護職専門の転職サービスです。
介護のお仕事は細かい条件から自分にあった仕事を見つけてくれるエージェントです。
例えば、仕事と子育てを両立したい、土日祝は休み、託児所や保育支援ありの求人などこだわりの案件がみつかります。
転職サイト・転職エージェントはこだわり条件の中から見つけた案件に採用されるために面接対策、面接日程の調整、給与交渉などをフルサポートします。
介護のお仕事は、譲れない条件の中から介護職を探したい方におすすめです。
介護のお仕事の口コミ・評判
介護の求人サイトは色々と見てきましたが、求人情報だけではなく現在の求人動向なども記載されていたので信用のできるサイトかなと思い利用してみました。実際、私の周りにもサイトを見たことのある人は多かったです。 詳細検索で正社員かパートか、希望月給や希望年収を入力できるところもすごく良かったと思います。
出典:みん評
⑨MC介護のお仕事

出典:MC介護のお仕事
「MC介護のお仕事」は約4,000件の介護職を保有する介護職専門の求人情報サイトです。
非公開案件も多く保有しており、正社員から非常勤、派遣、パートの労働形態から選択できます。
「MC介護のお仕事」のキャリアアドバイザーは介護の資格を持つので専門的な知識があるのが頼れるポイント。
公式サイトでは分からない職場の状況や雰囲気などをすべて教えてくれるので情報収集にも役立ちます。
エージェントは、履歴書・面接対策のサポートはもちろんのこと、面接日程の調整や給与交渉も行ってくれます。
MC介護のお仕事の口コミ・評判
以前、MC介護のお仕事を利用していました。 まず、電話やインターネットで登録が完了したら、そこから登録会場まで足を運ばないといけません。 会場近くにお住いの方は良いかもしれませんが、私は郊外なので時間がかかりました。 ただ、専任のコンサルタントなので安心して相談できましたし、面談対策で自分の癖等も教えてくれたので助かりました。 また、面接の前に一緒に施設見学に行ってくれたのも嬉しかったです。 3つの施設を見学したのですが、1つはその時点で違うと感じました。 やはり見学は大切だと思います。 無事就職が決まったのですが、その後も定期的に施設に訪れ話を聞いてくれたので、安心して働けています。
出典:みん評
転職をしようと初めてこちらのサイトを利用しました。 まず、通勤のしやすさを気にしていたのですが、希望の地域を地図や市町村名、路線などから検索できるのが便利でした。 スピーディーに求人を探せたのですが、欲を言うと駅から何分くらいかかるのか詳しく書いて欲しいと思いました。 次に、トップページに求人の特集が掲載されているのも良かったです。 求人の情報がたくさん載ってあるので、自分の条件に合うかを見極めやすいとも思いました。 ただ、施設の名前が表示されていなかったり、内観や働いている様子等の写真がないため雰囲気が掴めないのが残念です。 また、施設の人や担当者のコメントがあれば良いなと思いました。
出典:みん評
⑩カイゴジョブ

出典:カイゴジョブ
株式会社エス・エム・エスが運営する「カイゴジョブ」は介護職専門の求人情報サイトです。
今までご紹介した専任キャリアコンサルタントはいないので、自分で仕事を探して応募する形になります。
案件数は約46,000件と他社よりも多く、幅広い仕事から選ぶことができるのがポイント。
株式会社エス・エム・エスは医療と介護業界の人材派遣事業も展開しているので、質の良い案件が揃っています。
カイゴジョブでは全国各地で開催される転職フェア「カイゴジョブフェスタ」も行うので多くの施設の情報を同時に得ることができます。
カイゴジョブの口コミ・評判
カイゴジョブは、ハローワークの求人も閲覧することができるので、優良なお仕事がたくさんあると思います。企業情報もしっかり載っているので、自分の希望する職場を探すことができ使い易かったです。また。他の求人サイトと違って、担当者からの催促電話や、今の進捗状況について聞かれたりすることがなかったので、「早く仕事を見つけなければ」という焦りが少なく、マイペースで職探しをすることができました。じっくり仕事を見定めた結果、無事転職先を見つけることができて感謝しています。
出典:みん評
転職するにあたり複数のサイトに登録しましたが、カイゴジョブに最後までお世話になりました。その理由としては、とにかく求人数が多い事が挙げられると思います。自分に合った職場を探そうと思ったときに候補が多くないと選ぶことが出来ません。また、職場の写真などが多く掲載されており職場の雰囲気をつかみやすかった事もカイゴジョブを利用し続けたポイントだったと思います。転職活動にはすごく大変ですので少しでも負担が軽くなればと利用しましたが、想定通りの結果で大満足です。
出典:みん評
11、介護エイド

出典:介護エイド
人材派遣業を行っている株式会社サクシード運営の「介護エイド」は紹介型の転職支援サービスです。
豊富な施設の情報を持っており、登録した会員だけに良質な案件を紹介する方式をとっています。
他の求人サイトでは分からない施設の雰囲気、人間関係などの情報も得ることができるのがポイント。
いわゆるブラックな仕事は排除して、エージェントがおすすめできる案件を紹介してくれるので質の良さにも定評があります。
介護エイドの口コミ・評判
前の職場で人間関係に悩み転職をしました。仕事内容は好きなんですが、どうも人間関係がうまくいかなくて…介護エイドでは事前に職場見学ができたので、前もって職場の雰囲気を知ることができました。情報だけではわからないことが沢山あるので実際に職場へ行けるのは大変心強い判断材料となりました。
出典:みん評
以前働いていた施設の環境が悪かったため転職を決意し、介護エイドを利用することにしました。 応募は電話だけでなくSkypeでもOKだということだったので、そちらから応募しました。 Skypeできちんとお話できるかどうか不安だったのですが、親身になって話を聞いてくれたので安心でした。 また、紹介してもらった施設にいくつか見学に行ったのですが、ここで働きたいと思えるようなところばかりでした。 結果、約1ヶ月と転職することができました。
出典:みん評
「転職サイト・転職エージェント」と「求人サイト」の違いとは?

これから転職する方は「転職サイト・転職エージェント」と「求人サイト」の違いについても抑えておきましょう。
・転職サイト・転職エージェント…仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを専任キャリアアドバイザーのサポートを受けながら進める
・求人サイト…仕事選びなどの情報収集から応募、面接の準備のすべてを自分主体で進める
ここからは、看護師専門の「転職サイト・転職エージェント」と「求人サイト」の違いについて解説していきます。
①転職サイト・転職エージェントとは?どんな人におすすめ?

転職サイト・転職エージェントに登録すると、専任キャリアアドバイザーが付いて、仕事探しから採用までを一貫してサポートしてくれます。
・現職が忙しくて情報収集する時間がない人
・はじめての介護士転職で進め方がわからない人
・年収アップを実現したい人
・書類作成や面接対策のサポートを受けたい人
・専任キャリアアドバイザーに相談しながら進めたい人
専任エージェントに相談しながら転職活動を進められるので安心です。
ブランクがある方、資格を取得したばかりの方も業界に詳しいキャリアアドバイザーのサポートが役立ちます。
②求人サイトとは?どんな人におすすめ?

求人サイトは、仕事探しから応募、面接の準備などをすべて自分のペースで進めます。
・介護士転職の経験があり進め方が分かっている人
・転職活動する時間的な余裕がある人
・転職の相談やサポートは必要ない人
介護士転職の経験がある人は、求人サイトを使ってマイペースに転職活動を進めても良いでしょう。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントのおすすめの選び方

最近は、介護士専門の転職サイト・転職エージェントの種類が増えてきましたが、何を基準に選べば良いでしょうか。
ここからは、介護士専門の「転職サイト・転職エージェントのおすすめの選び方」について解説していきます。
・求人数が多く、自分の希望するエリアに対応している
・優良求人が多い非公開案件を多く保有している
・面接に同行して年収アップの交渉をしてくれる
介護士の求人数が多く、希望するエリアに対応していて、非公開案件を多く保有していることが条件です。
①求人数が多く、自分の希望するエリアに対応している

求人数が多いほど、こだわり条件から最適な案件を見つけやすくなります。
自分の希望するエリアに対応しているエージェントを選ぶことも大切です。
多くの転職サイト・転職エージェントは、都心部だけに集中していて地方は少ないので、地方在住の方は確認しておきましょう。
労働形態は常勤、非常勤、紹介派遣、契約社員、単発などから、自分のライフスタイルに合った働き方ができるかをチェックしましょう。
②優良求人が多い非公開案件を多く保有している

転職サイト・転職エージェントは、一般では公開されていない好条件の非公開案件を多く保有しています。
非公開案件は、年収アップや介護士としてキャリアアップに繋がるので要チェックです。
転職サイト・転職エージェントに会員登録すれば、好条件の案件を優先的に紹介してらえるのが嬉しいポイント。
③面接に同行して年収アップの交渉をしてくれる

転職サイト・転職エージェントは面接に同行して、年収アップや労働条件の交渉を行ってくれると頼りになります。
専任キャリアアドバイザーは多くの医療機関とコネクションがあるので、年収アップを実現してくれます。
年収の低さでお悩みの介護士こそ、転職サイト・転職エージェントの力を借りて、転職を成功させましょう。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントの上手な使い方

はじめて介護士転職する方も、専任キャリアアドバイザーが付き、採用までフルサポートを受けられるので安心です。
・幅広い求人数から最適な仕事を見つける
・専任キャリアアドバイザーに最適な仕事を紹介してもらう
・優良求人が多い非公開案件を紹介してもらう
・職務経歴書、履歴書の添削と面接の志度を受ける
・年収アップ、労働条件の交渉をしてもらう
転職サイト・転職エージェントによっては、公開案件や非公開案件の内容は異なります。
複数のエージェントを併用すると選択肢が広くなりおすすめです。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントのメリット・デメリット

ここからは、看護師専門の転職サイト・転職エージェントを利用するメリットとデメリットを見ていきましょう。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントのメリット

介護士専門の転職サイト・転職エージェントは、業界に詳しい専任キャリアアドバイザーによる徹底サポートが受けられます。
・仕事探しから面接までの準備をサポートしてくれる
・優良求人が多い非公開案件を紹介してくれる
・業界の中で自分の市場価値が分かる
・自分では難しい年収アップの交渉をしてくれる
多くの介護士転職をサポートしてきた実績があるキャリアアドバイザーは信頼度が高いです。
希望の条件をしっかりカウンセリングして、最適な仕事を紹介してくれます。
求人サイトでは分かない施設の内部事情も教えてもらえるのがメリット。
仕事が忙しい方も情報収集から採用までを徹底サポートしてくれるので、心強いですね。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントのデメリット

転職サイト・転職エージェントにもデメリットや注意点がありますので確認しておきましょう。
・人によっては電話やメールが多くしつこいと感じる
・応募を急かしてくるエージェントもいる
・マッチングが下手なエージェントもいる
専任キャリアアドバイザーによっては、応募を急かしたり電話やメールがしつこい場合があるので注意が必要です。
エージェントによっては、全く興味のない案件を紹介されるケースもあり迷惑に感じることも…。
キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合は、担当者を変えてもらったり、他のエージェントを利用することをおすすめします。
【介護士向け】転職サイト・転職エージェントに登録してから利用までの流れ

転職サイト・転職エージェントを利用するにはパソコンやスマホ、タブレットから、無料の会員登録が必要です。
⑴登録フォームに名前、生年月日、住所などの基本情報を入力
⑵経歴を入力
⑶希望する雇用形態、担当科目、勤務地、仕事を開始する時期を入力
⑷専任のキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡がくる
登録フォームから基本情報と希望条件を入力するだけで簡単に登録が完了します。
専任キャリアアドバイザーから電話がかかってくるので、経験や希望する条件を明確に伝えましょう。
まとめ

今回、口コミで評判の介護士転職に役立つ転職サイト・転職エージェントをご紹介しました。
介護士の求人は多いからこそ、転職サイト・転職エージェントのちからを借りて理想的な転職先を見つけましょう。
どれも登録と利用は無料なので、気になる転職サイト・転職エージェントがあったら2〜3社登録して利用してみてはいかがでしょうか。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日
コメントを残す