今の保育園は人間関係が良くない…と悩んでいませんか?
保育士は職場環境や人間関係に悩む方が多く、保育士転職をする自信がない方もいるかもしれません。
そんなお悩みが多い保育士の方には、保育士専門の転職サイトを利用すると役立ちます。
保育士専門の転職サイトには保育士の案件に特化しており、幅広い仕事の中から最適な仕事を選ぶことができます。
多くの転職サイトは転職エージェントも常駐しているので、悩み相談や面接の日程調整、面接の同行もしてもらえるのがメリット。
今回は、これから保育士転職をする方のためにおすすめの転職サイト10選をご紹介しましょう。
目次
【保育士向け】転職サイトを利用すべき3つの理由

保育士が転職サイトを利用すべき理由として、以下の3つが挙げられます。
- 保育士に特化した転職サイトを利用すれば内定率が上がる
- 保育士という国家資格を活かせば、転職サイトでは有利
- 年収アップ出来る可能性がある
保育士は国家資格者であるため、転職サイトの活用が重要です。
ここからは、保育士が転職サイトを利用すべき3つの理由について詳しく解説していきます。
①保育士に特化した転職サイトを利用すれば内定率が上がる

保育士は国家資格であり、保育士の有資格者専用の転職サイトが存在します。
保育士の国家資格の保有者を求めて運営している転職サイトを活用すれば内定率が上がります。
理由としては、保育士専門の転職サイトでは、企業が保育士の国家資格の保有者を狙って求人を登録しているためです。
保育士の需要は昨今、保育園だけでなく民間企業からも高い状態です。
専門の転職サイトに登録することが出来れば、それだけで保育士の内定率がアップします。
②保育士という国家資格を活かせば、転職サイトでは有利

保育士は転職サイトで有利な存在となります。
理由としては、保育士という国家資格は取得までに時間がかかる資格であるからです。
保育士の資格がないとできない仕事があるため、保育士は転職市場では有利になります。
転職サイトでは、有資格者にしかできない業務が登録されていることが多いです。
保育士の資格保有者が転職サイトを活用することが出来れば、内定までの時間を非常に短縮できます。
転職サイトは特に即戦力を好む傾向にあるため、保育士の有資格者で業務の経験もあるような即戦力は非常に有利になります。
③年収アップ出来る可能性がある

保育士の需要が民間企業の間で伸びてきており、年収アップできる可能性があります。
企業内託児所の求人需要が高く、女性の働き手を確保したい企業が企業内託児所を助成金を活用して創設していることが原因です。
これまで保育士というと、認可保育園で就業して公務員の中でも少し給料の安い状態で働くのが常になっていましたが、企業でも保育士の需要が増加しています。
転職サイトで大企業の社内勤務求人を受けることが出来れば、年収アップする可能性が非常に高い状況になっています。
保育士の資格を活かして年収アップを狙えるのが、転職サイトのメリットです。
【保育士に強い】おすすめの転職サイト比較ランキング10選【口コミ評判】

保育士転職をする方は、保育士転職に特化した転職サイトに登録すると、スムーズな転職活動が可能です。
今保育士として働いている方は、転職したいけどなかなか仕事探しをする時間がありませんよね。
多くの転職サイトには専任のコンサルタントがいて、非公開の好案件も紹介してもらえるのがメリット。
保育士専門の転職サイトは保育士転職サポートの実績があるので、仕事探しから採用までをお手伝いしてくれます。
コンサルタントは保育士によくある悩みもよく理解しているので、仕事相談や悩みをしやすいので心強いですね。
仕事で忙しい方は、コンサルタントにメールや電話でも相談することができます。
では早速、保育士転職に強いおすすめ転職サイト10選をご紹介しましょう。
ご紹介する転職サイトはすべて無料サービスなので、気になったらぜひ転職サイトをチェックしてみてくださいね。
▽【保育士に強い】おすすめの転職サイト比較ランキング10選【評判】
ランキング順位 | サービス名 |
![]() |
マイナビ保育士
|
![]() |
保育士バンク!
|
![]() |
保育Fine!
|
4位 | 保育ひろば
|
5位 | ほいくジョブ
|
6位 | スマイルSUPPORT保育
|
7位 | 保育のお仕事
|
8位 | 保育情報どっとこむ
|
9位 | ジョブメドレー
|
10位 | ほいく畑
|
①マイナビ保育士

株式会社マイナビグループが運営する「マイナビ保育士」は保育士転職に特化した大手転職サイトです。
マイナビ保育士は、初めて保育士転職する方、転職活動に不安がある方におすすめします。
マイナビ保育士は、対応エリアは関東圏が中心となっており、東京・神奈川・埼玉・千葉の案件に強いです。
大手ならではのネットワークを武器にして関東エリアの保育士案件を常時7,000件保有しています。
ライフワークに合わせて労働形態は正社員、契約社員・パート、アルバイトから選ぶことができます。
結婚後に復職したい方、残業をセーブしながらマイペースに仕事したい方も条件にあった仕事が見つかります。
専門キャリアコンサルタントによる履歴書・職務経歴書の書き方や添削、面接対策までしっかりサポートしてもらえます。
初めて保育士転職する方は、登録して損はない転職サイトです。
■ 現役転職エージェントからのコメント

■ マイナビ保育士の口コミ・評判
マイナビの職業適性検査やってみたら保育士が100%で笑った
— 馬場ちゃん (@egg1655) 2018年6月3日
②保育士バンク!

株式会社ネクストビートが運営「保育士バンク!」は、日本全国の求人を取り扱う保育士転職サイトです。
保育士バンク!の特徴はキャリアアドバイザーがすべて元保育士の女性なのが強みです。
保育士ならではのお悩み相談やキャリア相談しやすいのが嬉しいポイント。
キャリアアドバイザーは、給与アップのコツやネットでは分からない保育園な内部情報も教えてくれます。
保育士バンクは日本全国の非公開求人を保有しているので、良い条件の職場を見つけるチャンスが広がります。
仕事で忙しい方も、キャリアアドバイザーが面接日の設定を代行してくれるので役立つこと間違いなし。
■ 現役転職エージェントからのコメント

2013年に創業したネクストビートが手がける日本最大級の保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイト、「保育士バンク」。同社は、創業時から子育てに携わる保育士・保育園・保護者の方々に対して、複数の インターネットサービスを提供している企業です。「保育士バンク!」は、創業時から運営し、累計約10万名以上が登録している日本最大級の保育士専門の転職支援サービスです。北海道~沖縄まで、全国の各園の求人を取り扱っています。地域特性に精通した保育業界専門のキャリアアドバイザーが、転職サポートをしてくれるので、給与UPや休みの取りやすさ、小規模保育、地方在住などの個人に希望に合わせた転職サポートを受けることができるでしょう。ベンチャー企業ですが、豊富な転職支援実績を持っている企業なので、首都圏以外での転職を希望されている方は、まずは登録してみるといいでしょう。
③保育Fine!

FINE株式会社が運営する保育Fine!(旧 FINE!保育)は電話やメールで気軽に保育士転職できるサイトです。
現職が忙しい方もエージェントを通して電話とメールだけで転職活動を進めることができます。
全国の保育士求人を探せるので、地方在住の方にも人気がある転職サイトです。
保育Fine!は「シンデレラ保育士求人制度」という独自のサービスを提供しています。
保育士それぞれの希望に合うように労働条件の待遇を改善してくれるありがたいシステムです。
結婚、出産を経て復職したい方やこだわりの労働条件がある方でも、希望通りの仕事を見つけることができます。
■ 現役転職エージェントからのコメント

FINE株式会社が運営する「保育Fine!」は、月間1,000名の保育士の登録数を誇る求人サイトです。全国の保育士求人を多数掲載しているので、このサイトに登録することによっていつでも全国の保育士求人を閲覧することができます。「保育Fine!」が現場からの声を受け、保育士さんの待遇改善を後押しする目的で、2016年度から期間限定で行っているオリジナル制度が、「シンデレラ保育士求人制度」です。この制度に賛同し掲載している保育園に転職すると、採用決定した保育士の方には、月5万円、もしくは月2万円(※企業によってかわります)のお祝い金を3ヶ月間 を受けられる制度です。転職をしたいと考えていて勤めたい保育園が決まっている方は、まずはこの制度をチェックしてみるといいでしょう。
④保育ひろば

株式会社ネオキャリア「保育ひろば」は、全国の保育施設の案件を1万件保有している就職サイトです。
保育ひろばは、全国にある4万件以上の保育施設と提携しているので、常時多くの案件を保有しているのがポイント。
ライフワークに合わせて、正社員、パートや派遣、短期だけなど条件から探すことができます。
地方在住の方や保育園ではなく企業内保育に興味がある方も、登録する価値がありますよ。
保育ひろばを通じて採用されると祝い金が最大2万円もらえるキャンペーンを実施しています。
■ 現役転職エージェントからのコメント

株式会社ネオキャリアが運営する「保育ひろば」は、保育士、幼稚園教諭の方のための転職支援サービスです。全国4万件以上の保育園、幼稚園、学童、院内保育所などの中から、各エリア特性を熟知した経験豊富な保育士・幼稚園教諭専任コンサルタントが希望条件に合う職場を紹介してもらえます。また、非公開保育士求人も多数取り扱っているので、まずは登録し、コンサルタントとお話することで新たな可能性が発見できるかもしれません。また、保育士の方の利用満足度は94.2%ということで、非常にお客様満足度の高いサービスです。
⑤ほいくジョブ

株式会社プレアデスが運営する「ほいくジョブ」は全国の案件を案内している保育士専門の転職サイトです。
保育士としてキャリアアップに役立つコラムや転職のコツなど、読み物のコンテンツも充実しています。
全国に対応した保育士の案件を約7,000件以上持っているので、好条件の求人が多いのがポイント。
保育士の仕事を熟知している専任コンサルタントによる非公開案件の紹介、面接の同行をしてくれて採用までサポートしてもらえます。
■ 現役転職エージェントからのコメント

「ほいくジョブ」は株式会社プレアデスが企画運営を行う保育士・幼稚園教諭専門の転職支援・派遣支援サービスで年間10,000人以上の保育士・幼稚園教諭の方の転職支援実績があります。「ほいくジョブ」では、一般的な保育園、幼稚園の求人はもちろん、人気の院内保育や事業所内託児所、ベビールーム、学童施設、児童福祉施設など、首都圏を中心にさまざまな施設の求人を紹介しています。また、正社員以外にもパートや派遣社員などの求人の取り扱いもあるようです。保育士・幼稚園教諭業界専門のコンサルタントが転職サポートをしてくれるので、首都圏で仕事を探していて、保育園以外も視野に入れている保育士や保育に関連する資格をお持ちの方には、合うサービスかもしれません。
■ ほいくジョブの口コミ・評判
先日登録した、「ほいくジョブ」とか言う派遣会社から二度目の電話。前回は登録後すぐにかかってきて、こちらの条件などを聞き取った。あれから二週間あまり。まさか仕事の紹介?と思ったら「早速ですがyassy様のご希望条件などを云々」??そう、前回の電話内容の引き継ぎが出来ていない模様。
— 椰子(Yassy) (@yassy4772) 2014年8月21日
⑥スマイルSUPPORT保育

「スマイルSUPPORT保育」は全国対応している保育士専門の転職サイトです。
公開案件は約3000件以上、職場は保育園だけでなく、企業内保育、プリスクール、ベビーシッターなどの求人情報も案内しています。
全国対応していますが、案件は関東圏が多く、東京、千葉、神奈川県に強みがあります。
関東圏の保育士転職を希望する方や地方在住で首都圏の保育士へ転職したい方は、ぜひ活用しましょう。
⑦保育のお仕事

ウェルクスが運営する「保育のお仕事」は、保育士と幼稚園教諭専門の転職サイトです。
対応エリアは全国の幅広い案件を取り扱っており、各地域毎に専任のコンサルタントがいるのが特徴です。
結婚や引越しをきっかけに知らない街での保育士転職となると、土地勘がないので分からないことも多いですよね。
「保育のお仕事」ならば各地域毎に専任コンサルタントが常駐しているので、地元の情報を得ることができます。
特に、関東圏の東京、神奈川県、千葉県、埼玉県に強いので、関東エリアでの保育士転職を検討している方におすすめです。
⑧保育情報どっとこむ

アスカグループが運営している「保育情報どっとこむ」は保育士と幼稚園の教諭の求人を案内している求人サイトです。
保育士だけでなく、医療や介護分野での求人案件もあり、最長6カ月の紹介予定派遣も紹介しています。
コンサルタントによる仕事の案件から面接対策などのサポートも受けられます。
⑨ジョブメドレー

株式会社ジョブメドレーが運営している「ジョブメドレー」は自分の希望する条件にピッタリ合う仕事探しができる転職サイトです。
保育士だけでなく、介護や医療機関の案件も多く、地域別、条件別に自分にあった条件の仕事を見つけることができます。
転職エージェントは必要なく、自分で効率よく転職活動をしたい方におすすめです。
⑩ほいく畑

株式会社ニッソーネットが運営する「ほいく畑」は保育士と幼稚園教諭のキャリアアップに役立つ求人サイトです。
対応エリアは関東、関西の主要都市に強みがあり、保育士、幼稚園教諭として年収アップに繋がる転職サポートに定評があります。
無料のセミナーや週払い制度など、ユニークなユーザーのサポートが評判です。
「ほいく畑」は常時求人数約4,000件以上保有しており、非公開求人も案内してくれるので登録する価値があります。
ライフワークに合わせて、正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣から選べるのもポイントです。
「転職エージェント」と「転職サイト」の違いとは?

転職エージェントが良いのだろうか、転職サイトが良いのだろうかと悩んでいる方も少なくないでしょう。
一般的に、「転職エージェント」と「転職サイト」には以下のような違いがあります。
- 転職エージェント:内定するまでに時間がかかる傾向にある
- 転職サイト:内定までの時間が短い傾向にある
ここからは、保育士に向けて「転職エージェント」と「転職サイト」の違いについて解説していきます。
①転職エージェントとは?どんな人におすすめ?

- 内定まで時間がかけられる保育士
- 転職エージェントに求人を選んでもらいたい保育士
- 転職活動がはじめての保育士
転職エージェントのビジネスモデルは、企業に転職希望者を紹介して内定が出たら、企業から紹介者の年収の30%を受け取る仕組みになっています。
保育士が転職エージェントを活用する場合、内定まで時間がかけられることが前提となります。
理由としては、転職エージェントは求人応募などを本人に代わって代行してくれるためです。
求人応募などに関して、応募ごとに間に転職エージェントが入ることになりますので、時間が転職サイトよりもかかる傾向にあります。
②転職サイトとは?どんな人におすすめ?

- 内定の早期決着を狙いたい保育士
- すでに勤務先を辞めてしまった保育士
- 自分のペースで転職活動をしたい保育士
転職サイトのビジネスモデルは、転職サイトに対して企業が求人掲載依頼を行い、求人広告掲載料金を企業が転職サイトに支払う仕組みになっています。
転職サイトがおすすめな人は、内定の早期決着を狙いたい保育士です。
理由としては、転職サイトでは自分の意思次第で早く内定を獲得できるためです。
求人を選ぶ工程から応募する工程までを、すべて自分自身の手で行うことになります。
また自分のペースで転職活動を行えるので、早く内定を獲得したい保育士だけではなく、ゆっくりと転職活動をしたい保育士にも向いています。
【保育士向け】転職サイトのおすすめの選び方

どの転職サイトが良いのだろうか、どんな転職サイトが良いのだろうか。
悩ましい問題です。
そこで、ここからは保育士に向けて「転職サイトのおすすめの選び方」について解説していきます。
- 保育士の有資格者専門の転職サイトに登録する
- 保育業界に特化した転職サイトに登録する
- 一般企業向けの転職サイトに登録する
①保育士の有資格者専門の転職サイトに登録する

保育士という国家資格を持っている方は、保育士の有資格者専門の転職サイトに登録しましょう。
理由としては、保育士を求めている企業が保育士専門の転職サイトに求人登録を行い、採用活動を行っているためです。
保育士の有資格者しか登録できない転職サイトに登録すれば、採用後のミスマッチも防げます。
保育士を採用したい企業と、保育士の資格を活かして仕事をしたい転職希望者の思惑が一致するので、比較的早期に内定を獲得できます。
②保育業界に特化した転職サイトに登録する

保育業界に特化した転職サイトに登録すると、保育士の有資格者の方は内定を獲得しやすいです。
理由としては、保育業界に特化した転職サイトであれば、保育士を求めている企業の求人が登録されているためです。
保育業界に特化した転職サイトでは単に保育士に留まらず、園長になるといったキャリアアップを狙える求人が登録されていることもあります。
保育士という枠を少し超えて管理職的な仕事に興味がある場合は、登録してみるのも良いといえますね。
③一般企業向けの転職サイトに登録する

保育士の有資格者は、一般企業の求人が登録されている転職サイトに目を向けるようにしてみましょう。
理由としては、保育士の一般企業からの需要が高まっているため、総合型の転職サイトにも求人が多数登録されているからです。
働き方改革の流れを受けて、企業内で働く女性のために託児所を設けて、福利厚生の一環としている企業が増えてきました。
一般企業の勤務求人の場合は、企業規模によっては年収の大幅なアップを狙うことが可能です。
年収アップを考えている保育士は、一般企業向けの転職サイトにも登録をすることをおすすめします。
【保育士向け】転職サイトの上手な使い方

- 気に入った求人があればすぐ応募する
- 求人条件を設定しておく
保育士が転職サイトを上手に使うためには、気に入った求人があればすぐに応募する癖をつけておくことが大切です。
理由としては、転職サイトは求人掲載期間が限られているため、早く応募しないと良い条件の求人はすぐに定員オーバーとなるためです。
また、保育士の方は転職サイトの通知機能を活用しましょう。
自分の望む求人条件を登録しておき、合致した条件があればスマホなどに通知が来るようにしてくことで、転職活動を効率よく進めることが可能です。
【保育士向け】転職サイトのメリット・デメリット

保育士が、転職サイト活用するにあたっては、メリットとデメリットが存在します。
転職サイトの、特性そのものによるメリットとデメリットなので、保育士の方は注意して転職サイトを利用するようにしてくださいね。
【保育士向け】転職サイトのメリット

- 保育士の国家資格を活かす場合は内定が早い
- 保育士向けに特化した転職サイトがある
- 保育士の需要が転職サイトでは高くなっている
保育士が転職サイトを活用するメリットは、需要の高い国家資格者なので内定獲得が早くなる傾向にあるということです。
特に、保育士は給与の低さなどでこれまでなり手がすくなかった職種ですが、働きから改革をきっかけにして待遇が改善されています。
現在では保育士の求人需要が高くなっているため、非常に転職しやすい状況です。
保育士の資格者に特化した転職サイトまで登場しており、非常に求人需要が高いといえます。
転職サイトを活用する場合は、保育士の方は他の無資格者よりも資格がある分有利になるので、積極的に活用することで内定を得ることが可能です。
【保育士向け】転職サイトのデメリット

- 保育士以外の仕事を探す場合は内定が出ない可能性がある
- 給与交渉などは自ら行う必要がある
- 民間企業の保育士求人を受ける場合は慎重に会社を選ぶ必要がある。
保育士が転職サイトを活用する場合には、慎重に求人を選ぶ必要がある点がデメリットとなります。
保育士の資格を活かさない未経験転職をしたい場合は、まったく未経験の状態での転職活動なので年齢によっては内定が出ない可能性もあります。
保育士は公的な認可保育園に勤務する場合は給与体系が決定していますが、認可外の保育園や民間企業の求人を受ける場合には給与が大きく変動することがあります。
民間企業の託児所等を志望する場合は、給与交渉をしないと相場が形成されていないため、給与が安くなる可能性もあります。
公的機関とは異なり、民間企業の方が給与などについてはシビアな傾向にあるので、しっかりと求人を精査するようにしてください。
【保育士向け】転職サイトに登録してから利用までの流れ

- オンライン登録を行う
- 職務経歴書などの詳細情報を登録する
- 自力で求人を探し、応募する
転職サイトを利用する際には、まずオンラインで登録をします。
なお、注意すべき点としては、職務経歴書をしっかりと作りこむことが必要となります。
採用担当者が、転職希望者からエントリーがあった際に、最も注目するのが職務経歴書となるためです。
職務経歴書をいい加減に書いてしまうと、エントリーしても面接に至らない可能性があります。
まとめ

今回は、これから保育士転職をする方のためにおすすめの転職サイト10選をご紹介しました。
現職の保育士は転職したいと思ってもなかなか仕事探しする時間がありませんよね。
そんなときは保育士専用の転職サイトを活用して効率よく転職活動を進めましょう。
転職エージェントも常駐しているサイトは、悩み相談や面接の日程調整、面接の同行もしてもらえます。
それぞれの強みと特徴を掴んでから、ぜひ気になる転職サイトに登録して利用してみてください。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 月末に退職するデメリットとは - 2023年2月3日
- ハイクラス転職とは - 2023年2月3日
- 転職の際には、何を重視するべきか - 2023年2月3日
「マイナビ保育士」は、40年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、「マイナビ」や「マイナビ転職」でおなじみのマイナビが2012年秋よりサービスを開始し、首都圏を中心とした保育士に特化した転職支援サービスです。「マイナビ保育士」では、サイト上で求人を検索し会員登録後、直接自分で保育園へ応募することができる“転職サイト”のサービスと、会員登録後、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職サポートをしてくれる“人材紹介サービス”を受けることが可能です。また、マイナビは、丁寧なカウンセリングを受けられるという定評もある企業なので、転職を検討しはじめの方や結婚・出産からの復職を検討している方、ライフスタイルの変化によって働き方を考えたい方など、首都圏にお住まいで何かお悩みをお持ちの方は、キャリアアドバイザーとの面談を受けてみるといいかもしれません。