当記事では実際に転職経験者に2000人に対して独自アンケートを行い、本当に満足度の高かったおすすめの転職(求人)サイトを比較ランキング形式でご紹介します。
現在、転職(求人)サイト選びで迷っている方は、当記事で紹介する「おすすめの転職(求人)サイト比較ランキング5選」を参考にしてみてください。
■ 現役転職エージェントが監修済み
■ 転職経験者2000人のリアルな評価を基準におすすめ比較ランキングを作成
|
目次
転職サイトのおすすめの選び方は?求人サイトの4つの比較ポイントまとめ

転職経験者2000人にアンケートを取ったところ、転職(求人)サイトを選ぶ比較ポイントは以下の4つであることがわかりました。
- サービスの知名度:48.4%
- 保有求人数:46.8%
- 口コミ・評判の良さ:41.3%
- サイトの見やすさ・使いやすさ:45.2%
ここからは、転職(求人)サイトのおすすめの選び方について詳しく解説していきます。
おすすめの選び方①サービスの知名度を比較する

転職(求人)サイトはサービスの知名度を基準に選ぶのがおすすめです。なぜなら、人気サイトは大手企業が運営していて、サイトの信頼性や利便性に優れているからです。
また、人気のあるサイトほど求人数も多いので、条件に合った求人を見つけやすくなります。
おすすめの選び方②保有求人数を比較する

保有求人数が多い転職(求人)サイトは、人気の高い大手企業や外資系企業・ITベンチャーの求人も取りそろえています。さらに、希望職種・希望勤務地を満たした求人もあります。
そのため、保有求人数が多い転職(求人)サイトの方が選択肢が増えるので、転職を成功させる確率が高まります。
おすすめの選び方③口コミ・評判の良さを比較する

本当に満足度が高い転職(求人)サイトを見つけたい方は、口コミ・評判を基準に選ぶのもおすすめです。twitterのようなSNSを見れば、現在進行形で転職活動を行なっている人たちのリアルな評価を確認することができます。
おすすめの選び方④サイトの見やすさ・使いやすさを比較する

意外に思うかもしれませんが、転職(求人)サイトの見やすさや使いやすさを比較ポイントにするのもありです。なぜなら、見やすく使いやすいサイトは大手会社が運営していて、掲載する求人の数と質が充実していることが多いからです。
大手転職サイトのおすすめ比較ランキング5選|人気求人サイト一覧まとめ【2000人の口コミ評判から決定】

ここからは、実際に転職経験者2000人に独自アンケートを行ってわかった「本当に満足度の高いおすすめの転職(求人)サイト」をご紹介します。
転職サイトには「IT業界に特化」「女性の転職支援に特化」など、様々なタイプがあります。多様な種類がある中で、転職経験者が本当によかったと感じた転職(求人)サイトは一体どこなのでしょうか?
アンケートの調査対象2000人の口コミ評判を分析したところ、「転職(求人)サイトおすすめ比較ランキング5選」は以下のようになっています。
大手転職サイトのおすすめ比較ランキング早見表|人気求人サイトを一覧でまとめ
おすすめ比較ランキング順位 | 転職求人サイト名 | 保有求人数 | サービスの知名度 | 口コミ・評判の良さ |
おすすめ比較ランキング1位 | リクナビNEXT
|
約14,000件 | ★★★★★ | ★★★★★ |
おすすめ比較ランキング2位 | マイナビ転職
|
約10,000件 | ★★★★★ | ★★★★★ |
おすすめ比較ランキング3位 | エン転職
|
約6,000件 | ★★★★★ | ★★★★ |
おすすめ比較ランキング4位 | とらばーゆ
|
約5,000件 | ★★★★ | ★★★★ |
おすすめ比較ランキング5位 | doda
|
65,000件以上 | ★★★★★ | ★★★★★ |
※2019年5月調べ
転職求人サイトのおすすめ比較ランキング1位:リクナビNEXT

リクナビNEXTのおすすめポイント
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
- スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届く!
- グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
リクナビNEXTを実際に利用した体験談

現役転職エージェントからのコメント

株式会社リクルートが運営する社会人のための転職サイト、リクナビNEXT。リクナビNEXTは、日本最大級の転職サイトとして長年に渡りトップを走り続けている転職サービスです。常時1万件前後の求人数があり、全国の求人情報を勤務地や職種、あなたのスキルや資格などから検索できる機能があるため、転職サイトの機能も充実しています。また、職務経歴や転職希望条件などを匿名で登録しておくと、あなたに興味を持った求人企業や転職エージェントから直接オファーが届くスカウトサービスもあり情報収集の一貫として「まず登録してみた」というユーザーも多いでしょう。
リクナビNEXTの特徴
保有求人数 | 約14,000件以上 |
運営会社 | 株式会社リクルート(※人材業界1位のリクルートグループ) |
求人の種類【業界】 | IT企業、ゲーム業界、製造業界、金融業界、広告業界、人材業界、コンサルティング業界、不動産業界、製薬業界、総合商社業界、飲食業界、アパレル業界、外資系、エグゼクティブ・管理職、海外、会計・経理、アパレル、サービス業界、介護業界、その他IT関連 |
求人の種類【業種・職種】 | 営業・販売、経営・企画、マーケティング、事務系 (経理・総務・ 人事・購買など) 、IT・エンジニア、電気・機械、科学エンジニア、医療・医薬品、化粧品、コンサルタント、建築・土木技術、ITコンサルタント、その他専門性の高い職種 |
リクナビNEXTのスカウト(オファー)サービス一覧まとめ
|
リクナビNEXTの求人更新日一覧まとめ
|
リクナビNEXTの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
スカウト(オファー)サービスの良さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
サイトの見やすさ・使いやすさ | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
リクナビNEXTの口コミ・評判
@twitter-リクナビNEXTの口コミ・評判《高評価》
そこら辺いろいろききたい!笑
あと、リクナビnextみたいな転職サイトで求人を探して、いい求人があれば転職エージェントで紹介してもらうのおすすめ👍
あとは面接対策はリクエーのセミナーとかいいよ~
— 禁欲 (@AC_stars_k) 2018年11月21日
リクナビNEXTを利用して優良企業に転職できました。転職サイトは、求人を載せるのにお金がかかるので優良企業が多いです。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) 2018年12月9日
@twitter-リクナビNEXTの口コミ・評判《低評価》
純粋に情報収集のためにリクナビNEXT登録したのに死ぬほど迷惑メールくるし鬼電がかかってきすぎる
— 金色になれ (@MS06zakukun) 2018年11月20日
リクナビNEXTに登録しているもののオファー出してくる会社で知ってるのが神○製○くらいしかなくて。
— 泡ちゃん@社会人 (@Extreme_BubbleX) 2018年12月9日
転職求人サイトのおすすめ比較ランキング2位:マイナビ転職

マイナビ転職のおすすめポイント
- 日本最大級!常時約8,000件以上の求人を掲載
- 「転職サイト情報調査|調査機関マイボイスコム」で転職先を決めたサイトNo. 1!
- 5人に3人は20〜39歳の若手社会人
マイナビ転職を実際に利用した体験談

20代・30代の利用者が大半を占めていることもあり、ベンチャー企業・中小企業の求人が多いです。他社とサービス比較を行ってみると、求人検索や求人応募がしやすい印象があります。
また、大手エージェントのマイナビエージェント・パソナキャリアなども合わせて利用すると、登録者限定求人が見つけやすくなります。どちらも求人掲載数は業界トップクラスです。キャリア診断や相談などのサポートも豊富なので、就職支援サービスも合わせて活用するといいでしょう。
現役転職エージェントからのコメント

株式会社マイナビが運営する「マイナビ転職」は、常時約8,000件以上の転職・求人情報を掲載される転職サイトです。マイナビ転職の登録者は20代後半~30代前半が中心のため、若手社会人である第二新卒を歓迎する求人が多く、全求人数の約8割が「第二新卒歓迎」の求人のようです。また、スカウト機能も登録すると、非公開求人で声がかかり転職の可能性が広がったり、自分の市場価値を知るきっかけになることも。企業のスカウトでは、スカウト特典として書類選考免除、一次面接免除などがあったりするので、効率的な転職活動が実現できることもあるようです。
マイナビ転職の特徴
保有求人数 | 約10,000件以上 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビ転職のスカウト(オファー)サービス一覧まとめ
|
マイナビ転職の求人更新日一覧まとめ
|
マイナビ転職の評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
スカウト(オファー)サービスの良さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
サイトの見やすさ・使いやすさ | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
マイナビ転職の口コミ・評判
@twitter-マイナビ転職の口コミ・評判《高評価》
マイナビ転職見てると企業さんからの
オファーがちらほらと
IT系は東京が多いんすねぇ— マサ(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🎯ブォン (@masaya1341) 2018年12月7日
エン転よりマイナビ転職とキャリトレ登録した方がいいよ!
— Yusuke Yoshizawa (@yuuuuusuke765) 2018年12月7日
@twitter-マイナビ転職の口コミ・評判《低評価》
マイナビ転職からすげーメールくるけどなんなんだ
やめちくり— mago (@magomagodq) 2018年12月9日
クッソ信用出来ない 面接必勝本。 特にマイナビ転職オフィシャルの奴。 質疑に対して返答が長い。
— かるーあ🌵 (@ELUE532) 2018年12月7日
転職求人サイトのおすすめ比較ランキング3位:エン転職

エン転職のおすすめポイント
- 総求人数約5,000件!そのうち、エン転職独占の求人は8割以上!
- 担当者が求人先を1社1社綿密に独自取材!
- 入社後も3年間無料サポート!
現役転職エージェントからのコメント

エン・ジャパン株式会社が運営する「転職は慎重に」のCMでおなじみの「エン転職」。「エン転職」は、求人掲載件数は常時5000件前後、スマホやパソコンで簡単に希望の求人情報が探せる総合型転職サイトです。エンの取材担当者が求人企業を徹底取材し、この仕事のやりがい&厳しさ」や「社員・元社員からのクチコミ」など独自の項目があり、求人ページに企業の社風や社員の意見などリアルな情報が掲載されていて、働く環境がより具体的にイメージしやすいと評判です。また、会員登録をすると、あなたの経験に合わせた「レジュメアドバイス」や応募先企業の面接内容が事前にわかる「面接対策レポート」など、無料で多彩なサービスを利用できます。
エン転職の特徴
保有求人数 | 約6,000件以上 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
エン転職のスカウト(オファー)サービス一覧まとめ
|
エン転職の求人更新日一覧まとめ
|
エン転職の評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
スカウト(オファー)サービスの良さ | ★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
サイトの見やすさ・使いやすさ | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
エン転職の口コミ・評判
@twitter-エン転職の口コミ・評判《高評価》
当たり前だけどマイナビ転職だけで転職しようとしてたらだめだなとエン転職インストしておもった こっちのが使いやすい
— スーツ職 (@shukatsuyoudayo) 2018年12月10日
エン転職はえぐいwww
爆笑してしまったwww
是非とも利用させて頂きます— 𓀀 (@ha_se05) 2018年12月10日
dodaとかtypeとかエン転職とか転職特化のサイトの方がいいと思う
— кôйтàкэ (@kontake1130) 2018年12月10日
@twitter-エン転職の口コミ・評判《低評価》
「電話でアポを取るだけで1000万稼げます!」と言うパワーワード求人。
こんな求人も許すエン転職。— 将史 (@masashiaaaa) 2018年12月9日
転職求人サイトのおすすめ比較ランキング4位:とらばーゆ

とらばーゆのおすすめポイント
- 女性に特化した求人を約4,500件以上も掲載!
- 未経験OK、正社員登用あり、パート、子育てママ在籍中など様々な条件で探せる!
- 女性の悩みにフォーカスしたお役立ちコンテンツが満載!
現役転職エージェントからのコメント

とらばーゆは、株式会社リクルートジョブスが運営する「女性のための転職サイト」です。女性ならではの志向や条件、ライフスタイルに合わせた職場を探せる検索軸を設置しているので、「子育て中のママ」や「ライフイベントを機に働き方を考えたいと考えている女性」は利用しやすいサービスでしょう。メインユーザーは正社員・契約社員として働く20~34歳の女性で、掲載求人の中で多くを占めているのが「オフィスワーク」の仕事。また、美容・ファッション・看護領域の専門サイトもオープンし、ファッション職種経験者・美容職種経験者・看護職種経験者の女性のための転職サイトも運営しています。
とらばーゆの特徴
保有求人数 | 約5,000件以上 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
とらばーゆの求人更新日一覧まとめ
|
とらばーゆの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
スカウト(オファー)サービスの良さ | ★★ |
サービスの知名度 | ★★★★ |
サイトの見やすさ・使いやすさ | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
とらばーゆの口コミ・評判
@twitter-とらばーゆの口コミ・評判《高評価》
日に日に仕事辞めたい気持ちが強くなる
あーーー
今すぐとらばーゆみたい— メンヘラちゃん (@U0UrEbFid3BT3kL) 2018年12月7日
求人サイト使ったよ!タウンワークとかとらばーゆとか!!”ε(。•ө•。)з”
— みさたん (@angelmisatan) 2018年12月6日
@twitter-とらばーゆの口コミ・評判《低評価》
今でもあるんですね、とらばーゆ
でもみたら不人気職ばかり、飲食、医療、介護。。。— たかけ (@takakjp) 2018年11月29日
転職求人サイトのおすすめ比較ランキング5位:doda
dodaのおすすめポイント
- 非公開求人を含む約10万件の求人
- 書類選考なしの面接確約オファーが届く
- 毎週月曜・木曜に新着求人が更新される
現役転職エージェントからのコメント

パーソルキャリア株式会社が運営する転職サイト、「doda(デューダ)」。dodaの転職サイトは、「doda人材紹介サービス」、「doda Recruiters」が同じプラットフォームを使用しているため、「転職サイト」と「転職エージェント」、両方の機能をあわせ持っている転職支援サービスです。「doda(デューダ)」では、IT・製造メーカー・医療・金融など各業界ごとの専任体制で求人広告制作チームが編成されているため、各業界の採用に精通したプロが求人広告を制作しているのも特徴です。
dodaの特徴
保有求人数 | 約65,000件以上 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaのスカウト(オファー)サービス一覧まとめ
|
dodaの求人更新日一覧まとめ
|
dodaの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
スカウト(オファー)サービスの良さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
サイトの見やすさ・使いやすさ | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
dodaの口コミ・評判
@twitter-dodaの口コミ・評判《高評価》
今日は休みなんで
マイナビ
リクナビ
Indeed
doda
ビズリーチ
を見回ってました上2つは就活の悪夢が蘇ってきて見るのが逆に辛かったです
下3つは転職専門サイト感があって割と良さげただ何処のサイトも今の業界の募集が無くて腰抜かした
— KSK@他力本願&責任転嫁 (@KSK_civilian) 2018年12月9日
dodaと転職ナビおすすめ 全部あっちがやってくれるから、、
— にく (@meat_ak) 2018年12月8日
@twitter-dodaの口コミ・評判《低評価》
やっぱりデザイナー転職でエージェントつけるならクリエイティブ専門のエージェントが良い
dodaはブラック企業紹介されちゃったし🙄— ちゃむ (@candy_cham12) 2018年12月9日
転職サイトdodaがしつこい。
電話にメールにSMSに連絡が来る。— ねおゆに666@FP✖︎エンジニア (@neouniverse666) 2018年12月8日
【20代・第二新卒向け】おすすめの転職求人サイト比較ランキング2選

20代や第二新卒の場合、できるだけ多くの求人を保有する転職(求人)サイトを使うのがおすすめです。なぜなら、20代や第二新卒は異業種への転職も可能なので多くの求人に応募した方がいいからです。
下記に、20代・第二新卒におすすめな転職(求人)サイトを比較ランキング形式でまとめていきます。
20代・第二新卒におすすめの転職求人サイト比較ランキング1位:リクナビNEXT

転職経験者2000人が選ぶ「最も満足度の高かった転職(求人)サイト第1位」はリクナビNEXTです。リクナビNEXTは、人材業界トップシェアのリクルート社の系列会社が運営しています。
利用者の多くは「圧倒的な求人量」と「サイトの使いやすさ」に評価しており、転職希望者がまず登録を検討する大手転職(求人)サイトです。公式サイトによると、実際の転職経験者の80%以上はリクナビNEXTを使用しているとのことです。
これから転職活動を始める人は、年代や希望業界・職種などに限らず必ず登録することをおすすめします。
20代・第二新卒におすすめの転職求人サイト比較ランキング2位:マイナビ転職

「マイナビ転職」は大手人材会社マイナビが運営する転職(求人)サイトです。求人数は常時9,000件以上あり、そのうちマイナビ転職にしか載っていない求人の割合は80%以上にも上ります。
求人数だけならリクナビNEXTとほぼ互角ですので、「マイナビ転職」と「リクナビNEXT」のどちらを使うべきなのかで迷う人も少なくないでしょう。そのような場合は、両方のサービスに登録してみるのがおすすめします。
理由としては、合計18,000件以上の求人の中から、あなたに最も合った求人を見つけることができるためです。大手転職サイトをフルに活用することで、後悔のない転職活動に一歩近づくことができます。
【30代向け】おすすめの転職求人サイト比較ランキング2選

30代が転職(求人)サイトを選ぶ際には、豊富な求人数だけでなく転職支援サービスの質の高さにも注目しましょう。30代の転職は20代の頃と比べて難しくなるので、優秀な転職エージェントにサポートしてもらうことが重要です。
そこでここからは、転職支援サービスの質も高い転職(求人)サイト2社を比較ランキングで紹介します。
30代におすすめの転職求人サイト比較ランキング1位:doda

「doda」はパーソルキャリア株式会社が運営する業界最大規模の転職(求人)サイトです。求人の保有数・質も高い水準ではありますが、最も特筆すべきは「転職支援サービス」の充実さです。
転職(求人)サイトには、専属のキャリアカウンセラーが「選考対策」や「企業との年収交渉の代行」などの各種サポートを行ってくれるサービスがあります。数ある転職サイトの中でもdodaの転職支援サービスは特に評判が良く、転職初心者の人ほどdodaへの満足度が高い傾向にあります。
ただ求人を紹介されるだけでなく、筆記試験・面接対策などの各種フォローも受けたいという方はdodaをご利用ください。
30代におすすめの転職求人サイト比較ランキング2位:エン転職

「エン転職」はエン・ジャパンが運営する大手転職(求人)サイトです。保有求人数は常時5,000件程度と、リクナビNEXTやマイナビ転職には一歩劣ります。
しかし、エン転職にしか存在しない独占求人の割合が80%にも上るため、他の転職(求人)サイトではお目にかかれないレア求人が見つかる可能性が高いです。また、求人の質の高さにも定評があり、日系大手・外資系企業などのハイクラス求人も充実しています。
他の求職者と一歩差をつけたいのなら、エン転職も合わせて利用するといいでしょう。
【40代向け】おすすめの転職求人サイト比較ランキング2選

40代の転職では、どの転職(求人)サイトを利用するのかが極めて重要になります。なぜなら、多くの転職(求人)サイトは20代と30代向けとなっており、40代を対象とした求人が少ないからです。
そこで、40代はビズリーチや@typeのようなハイクラス向けの転職(求人)サイトを利用することをおすすめします。
40代におすすめの転職求人サイト比較ランキング1位:ビズリーチ

ビズリーチは登録するだけでヘッドハンターからスカウトが来る転職(求人)サイトです。求人数が多く、年収1000万円超えのハイクラス案件が簡単に見つかるのでおすすめです。
40代が転職をする際には、40代向けの求人を豊富に揃えるビズリーチを活用するといいでしょう。
40代におすすめの転職求人サイト比較ランキング2位:@type

@typeはIT系の求人に強みを持つ転職(求人)サイトです。東京などの首都圏を中心にサービスを展開しており、国内の転職(求人)サイトの中ではトップクラスに利用者が多いのが特徴です。
40代のように年齢が高めの人向けの求人も豊富なので、転職の際には合わせて利用するといいでしょう。
【女性向け】おすすめの転職求人サイト比較ランキング2選

女性はライフスタイルに合わせて転職先を決める必要があるため、悩みを理解している女性向けの転職(求人)サイトを活用するのがおすすめです。
女性向けのおすすめ比較ランキングで紹介する「とらばーゆ」と「女の転職@type」は、どちらも女性を対象とした求人を多く保有しています。事務職などの女性に人気の職種に転職したい方は、下記の比較ランキングで紹介する転職(求人)サイトも活用しましょう。
女性におすすめの転職求人サイト比較ランキング1位:とらばーゆ

「とらばーゆ」はリクルート社が運営する女性のための求人・転職サイトです。女性に特化した転職(求人)サイトの中では最大クラスの規模を誇り、求人数は常時5,000件近く存在します。
他の転職(求人)サイトと違って女性限定というコンセプトなので、20代〜40代までの幅広い年齢層の女性におすすめできます。特に女性に人気の一般事務職・総務・経理・秘書などの職種に就きたい方は、女性向けの求人が豊富な「とらばーゆ」を利用しない手はありません。
女性におすすめの転職求人サイト比較ランキング2位:女の転職@type

女の転職@typeは、「@type」「type転職エージェント」を運営する株式会社キャリアデザインセンターのサービスです。女性に人気の高い事務・企画の求人を豊富に揃えており、ビジネスウーマンなら誰もが憧れる大手企業の求人も少なくありません。
求人数は約1,500件ですが、新着求人が毎週火曜・金曜に追加される新着求人が約500件あります。正社員で長く働きたい20代〜40代の女性の方には利用をおすすめします。
【Q&A】転職求人サイトについてよくある質問一覧まとめ

ここからは、転職(求人)サイトについてよくある質問を一覧にしてまとめていきます。
Q.「転職エージェント」と「転職(求人)サイト」の違いとは?どんな人におすすめ?
転職エージェント | 転職(求人)サイト | |
特徴 | 内定までのハードルが高い | 内定までのハードルが低い |
おすすめな人 |
|
|
Q.転職(求人)サイトはどう使うのが正解?おすすめな使い方とは?
|
Q.転職(求人)サイトのメリットとデメリットとは?
転職(求人)サイトのメリット | 転職(求人)サイトのデメリット |
|
|
Q.転職(求人)サイトに登録してから利用までの流れとは?
|
転職求人サイトおすすめ人気ランキング比較5選まとめ

以上、当記事では転職経験者2000人に対して行った独自アンケートをもとに、「転職(求人)サイトおすすめ人気ランキング比較5選」をご紹介していきました。
転職(求人)サイトは自分の希望条件に合った求人を探せる便利なサービスです。転職エージェントと違って、自分の本当に応募したい企業にのみ応募することが可能となります。
そのため、幅広い選択肢を持って転職活動を行うなら、転職(求人)サイトの利用は必須といえます。
当記事で紹介した「転職(求人)サイトおすすめ比較ランキング5選」を参考に、ぜひあなたに最も合った転職(求人)サイトを見つけてみてください。
【都道府県別】地方でおすすめな転職求人サイト比較ランキング
年代・職業別のおすすめ転職求人サイト比較ランキング

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日
初回登録時にリクルートエージェントに同時登録ができるので、キャリアアドバイザーから求人紹介を受けたい人にもおすすめです。リクルートエージェントは求人掲載数・求人案件の質・実績・年収アップ率に秀でているエージェントサービスです。
他の人材サービスよりも非公開求人数が多く、キャリアカウンセリングも充実しているので合わせて利用するのがおすすめです。
また、リクナビネクストは人気企業の希望求人がスカウトメールで来ることも多いです。