これまでの経験と実績を活かしてキャリア転職したいとお考えの方は「クライス&カンパニー」を要チェック。
「クライス&カンパニー」はハイキャリアの転職サポートを25年間支援してきた実績がある転職サービスです。
この記事では、これからハイキャリア転職する方に向けて「クライス&カンパニー」の特徴と活用法をご紹介します。
- クライス&カンパニーの特徴
- クライス&カンパニーの口コミ・評判
- 「クライス&カンパニー」と「他の転職サービス」の違い
- クライス&カンパニーのメリット
- クライス&カンパニーのデメリット
- クライス&カンパニーがおすすめな人
- クライス&カンパニーのおすすめな使い方
- クライス&カンパニーに登録してから利用までの流れ
目次
クライス&カンパニーの特徴は?

「クライス&カンパニー」は、ハイキャリアの転職サポートに力を入れている転職支援サービスです。
・20代から40代のハイキャリア転職をサポート
・全国にある約1万件の求人を保有している
・優良な非公開案件を多数所有
・コンサルタントによる手厚いサポートあり
今よりも年収が良く役職も良い仕事を見つけたくても、本当に見つかるか不安な方も多いでしょう。
長く勤めた会社を辞めて、エネルギーを使って転職したら絶対に後悔はしたくないですよね。
「クライス&カンパニー」にはハイキャリアの転職に精通しているキャリアコンサルタントが徹底サポートしてくれるので安心です。
無料の会員登録すると、一人ひとりに専任キャリアコンサルタントが付き、希望の条件をしっかりカウンセリングします。
今よりも年収と労働条件が良く、確実にキャリアアップできる求人を探し出してくれるのです。
現職が忙しくて、求人や企業情報を集める時間がなくても、手間がかかる作業はコンサルタントが一気に引き受けてくれます。
他業種へチャレンジしたい方や初めての転職する方も親身になって相談に乗ってもらえますよ。
求人内容を見ただけでは分からない企業の社風や内部事情も教えてくれるのでミスマッチを防ぐことができます。
口コミでは「自分では難しい給与や労働条件の交渉のコンタクトを取ってくれて役立った」と喜びの声が見られます。
「クライス&カンパニー」は独自に保有している非公開案件も紹介してくれるので、利用する価値は十分にあるでしょう。
クライス&カンパニーの口コミ・評判は?

IT関係・30台前半・男性・480万円台 評価:★★★★ 4.0
ネットの専用サイトには紹介企業の一覧にコンサルタント転職インタビューや面接官の本音などのコーナーがあります。自分はIT関係の求人を探しましたが、『クライス&カンパニー』の求人は他の求人サイトの求人よりも年収が高いものが多いですね。もちろん、その分倍率は厳しくなると思いますが、厳しい競争でも勝ち抜ける自信がある人なら 『クライス&カンパニー』で理想どおりの転職ができそうです。
事務職・30代前半・男性・500万円台 評価:★★★★★ 4.5
大手と比較すると、求人件数は少ないような気がしましたが、登録後はコンサルタントの手助けもあったので事務職でも年収が高い仕事に転職する事ができました。仕事の内容はそこまで変化はないですが、年収は200万以上アップできたのが嬉しいです。コンサルタントの対応はかなり早く、すぐに自分に合った求人を紹介してくれました。自分が見た感じでは30代の求人が他のサイトより充実していると思います。
外資系メーカー・30代後半・男性・910万円台 評価:★★★★★ 4.5
自分は30代後半ですが『クライス&カンパニー』では決定者の80パーセント以上が30代と聞いて『クライス&カンパニー』に登録後転職をしました。キャリアにそこまで自信があるわけではないですが登録して1ヵ月で外資系のメーカーに転職ができたのがよかったです。確かに求人によっては高いキャリアを求められる求人もありますが全部がそうでもないのでキャリアが無くてもそこまで問題はないですね。
ビジネスコンサルタント・30代後半・男性・1050万円台 評価:★★★★ 4.0
クライス&カンパニーは大卒以上の求人が多いですが想定年収1000万円~1500万円の求人も多いのでエリート向けの転職サイトと言えるかもしれません。最初の応募した企業では不採用になりましたが、もうひとつ応募した企業では採用されたので1ヵ月半くらいで転職に成功しました。サービス面に関しては普通だと思いますが、転職で年収1000万円を超えたい人にはいい転職サイトだと思います。
貿易事務 男性 34歳 年収700万 評価:★★★★ 4.0
最初に出向いた感想として求人情報が比較的少なかったと感じます。しかしキャリアコンサルタントの方と直接話した時、私自身あまり人と会話が苦手だったのですがちゃんと懇切丁寧に説明し誘導してくれたので再就職でとても不安だった私にとってとても心強かったです。対応も素早かったと感じましたし、企業紹介も逐次連絡をくれたので助かります。コンサルタントによって差はあるとは思いますが個人的には高評価です。
システムエンジニア・30代後半・男性・1000万円台 評価:★★★★★ 4.5
『クライス&カンパニー』を実際に利用して転職活動を2ヵ月ほどしましたが、その間に5人のヘッドハンターの方とお話をして転職の方向を一緒に考えました。最終的にはある企業のシステムエンジニアに転職をして年収は700万円から1000万にアップしたので満足です。30代からの転職でしたので、あまりいい条件の職場を見つけるのは難しいと思いましたが、ヘッドハンターのアドバイスもあり転職に成功しました。
食品メーカー 20代後半 男性 380万円 評価:★★★★★ 4.5
コンサルタントが積極的に紹介してくださったので満足しています。過去の実績がある人やスキルを持っていればさらに好条件の仕事を紹介してくださると感じました。外資系企業の求人も取り扱っており、複数紹介してくださったので好感がもてました。他の転職サイトやエージェントでは取り扱わないような企業もあったので満足しています。ただし前職よりも大幅に年収アップを期待することはできませんでした。
製造系正社員 23 男 350万円 評価:★★★★ 4.0
私は始めての転職を考え、このサイトに登録してみました。ですが結果的に、転職するまでにはいきませんでした。あとから知ったのですが、このサイトは少し年齢のいった人がキャリアアップなどを計るための転職に使われることが多いようで、私にはまだ合わなかったようです。ただ、いろいろな話を聞くことができ、将来的なキャリアアップをイメージすることができました。スタッフの人もすごく親切で、いい経験でした。
事務職(総務)・26歳・男性・約400万円 評価:★★★★ 3.5
良かった点は、サイト上で求人検索をして、求人の中身を見た時、職務内容が事細かく記載されていたことです。他の転職エージェントに比べて詳細な分、事前のミスマッチが起きにくいなと思いました。悪かった点は、転職サイトではなく、転職エージェントだから仕方のないことかもしれませんが、募集要項の見にくさです。企業の強みやアピールできるポイント等、パッと見た際に、把握しやすい文章だとより良いのになと感じました。
営業・30代前半・男性・720万円台 評価:★★★★★ 4.5
『クライス&カンパニー』だと大卒の求人が圧倒的に多かったので、やはり学歴重視の傾向が強い気がしました。即戦力を求めているような求人が多かったので私が登録して転職した時は面接から合否判断をして内定を貰うまでの期間は短かったです。営業職ですが希望通りの転職ができました。エントリーはネットの専用フォームで簡単にできるので、日頃からパソコンを使っている人なら気軽にエントリーはできると思います。
「クライス&カンパニー」と「他の転職サービス」を徹底比較!

「クライス&カンパニー」は、ハイキャリアの求人が豊富に揃っており、手厚いサポートが評判です。
ここからは、「クライス&カンパニー」と他の転職支援サービスを比較しましょう。
①「クライス&カンパニー」と「コンコード」の違いとは?

株式会社コンコードエグゼクティブグループが運営する「コンコード」は、コンサルティング企業への転職に強みがある転職支援サービスです。
「クライス&カンパニー」もコンサルタントの求人はありますが、「コンコード」はコンサル専門となっているのが特徴です。
「コンコード」は、コンサルタント企業への転職を希望する方は、登録マストです。
取り扱い求人は大手企業、外資系、コンサルティングファーム、投資銀行、ファンドに強みがあります。
専任キャリアコンサルティングは国内と外資のコンサル企業に精通しているので、業界全体の相談ができるのがメリット。
コンサルティング企業の転職市場を知り尽くしているので、利用する価値はあるでしょう。
特に、面接では何を聞かれるのか、採用される面接のコツを知っているので役に立つこと間違いなしです。
②「クライス&カンパニー」と「アズール&カンパニー」の違いとは?

アズール&カンパニー株式会社が運営する「アズール&カンパニー」は外資系企業の消費財業界に特化した転職支援サービスです。
取り扱い職種はアパレル、スポーツ、ビューティー、ヘルスケア、流通、ラグジュアリー、通販なと多岐にわたります。
それぞれの分野に専門のキャリアコンサルタントを配置して、最適な求人探しから採用までをサポートします。
「アズール&カンパニー」は、外資系企業の求人探し、応募、面接対策、書類作成の添削などをトータルで見てくれるのがメリット。
外資系企業の消費財業界への転職を検討している方は「アズール&カンパニー」を利用しましょう。
「クライス&カンパニー」と「アズール&カンパニー」は取り扱ってある求人内容が異なるので、併用するのもおすすめです。
クライス&カンパニーを利用するメリット

「クライス&カンパニー」は、好条件の豊富な求人と手厚いキャリアコンサルタントによるサポートがメリット!
・転職してハイポジションや高収入が実現する
・全国にある好条件の求人から選べる
・業界に詳しいコンサルタントにキャリア相談できる
年齢的にもスキルや実務経験には自信が出てきて、今よりも役職が高く、高収入を狙いたい方は多いです。
思い切って転職したのに後悔することだけは避けたいですね。
「クライス&カンパニー」はハイポジション、ハイキャリアの求人に強みがあり、好条件の求人を豊富に保有しています。
常時1万件を確保しており、総合型の大手転職エージェントと比較すると少なく感じるかもしれません。
ただし、求人の殆どが年収1,000万円クラスのハイキャリア求人のため、決して少ないわけではありません。
ハイポジションや高収入だけに絞って転職したい方は「クライス&カンパニー」の求人は要チェックです。
新しい業界にチャレンジする方もコンサルタントに相談すれば、自己分析や市場価値を確かめることができます。
クライス&カンパニーを利用するデメリット

「クライス&カンパニー」は全国の求人をカバーしていますが、都心部の求人が多く、地方の求人は少なめです。
・都心部(東京、大阪、神奈川、愛知)が多く地方の求人は少ない
・実績とスキルがない方、即戦力がない方は仕事を紹介してもらえないことがある
求人の対応エリアは、半数以上が都心部となっているため、地方在住の方には向いていません。
地方でハイキャリアの求人をお探しの方は、希望する勤務地で良い仕事が見つからない可能性があります。
ただし、仕事が決まった後に引越しをする予定の方は、専任キャリアコンサルタントがサポートしてくれます。
地方在住でも勤務地を都心部に限定して仕事を探すと驚くほど選択肢が広がります。
転職して高収入になれば、引越しするきっかけになるかもしれません。
知らない土地の仕事探しは不安も多いですが、コンサルタントは情報を提供してくれるので、スムーズな転職が実現するでしょう。
クライス&カンパニーがおすすめなのはこんな人!

「クライス&カンパニー」は以下に当てはまる人におすすめです。
・20代から40代のハイキャリア転職をしたい方
・大企業、外資系企業への転職をしたい方
・専任キャリアコンサルタントに相談しながら進めたい方
実績やスキルに自信がある方は、「クライス&カンパニー」を利用すると満足度の高い転職が実現します。
独自に保有している非公開案件は高い役職や高収入案件が多いので、希望の求人が見つかるでしょう。
注意点としては、実務経験がない方は、好条件の非公開求人は紹介してもらえないため、他の転職サービスを利用すると良いです。
クライス&カンパニーのおすすめな使い方

「クライス&カンパニー」は、ハイキャリアの転職を希望する方は、誰でも無料で利用することができます。
・様々な業界に詳しい専任キャリアコンサルタントに転職相談する
・企業側に年収や労働条件を交渉してもらう
専任キャリアコンサルタントは求人の紹介や面接対策といったサポートの他にも、企業側に年収や労働条件の提案・交渉を代行してくれます。
年収についてはなかなか自分から交渉する機会はないので、コンサルタントの力が頼りになりますね。
多くの企業と信頼関係を築いているので、しっかり企業側に希望が伝わるのが嬉しいポイント。
クライス&カンパニーに登録してから利用までの流れ

「クライス&カンパニー」を利用するにはまず、無料の会員登録が必要です。
会員登録はパソコン・スマホ・タブレットから簡単に完了します。
⑴登録フォームに名前、生年月日、住所などの基本情報を入力
⑵経歴とスキルを入力
⑶希望する雇用形態、担当科目、勤務地、仕事を開始する時期を入力
⑷専任のキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡がくる
登録フォームから基本情報と希望条件を入力するだけで簡単に登録が完了します。
会員登録が終わる専任キャリアコンサルタントから電話がかかってくるので、希望をしっかり伝えましょう。
まとめ

今回は、ハイキャリア向けの転職支援サービス「クライス&カンパニー」の特徴と活用法をご紹介しました。
高品質な求人を揃えており、丁寧なサポートに定評があるので、理想的な仕事が見つかる可能性は大です。
ぜひ、今後のキャリア転職にお役立てください。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日