口コミサイトで評判の良い転職エージェントに登録したのに「全然使えない!」「信用できない!」とガッカリしていませんか?
転職エージェントに登録すると、専任キャリアコンサルタントが担当するため、人によって当たり外れがあるのが現状です。
コンサルタントの対応が遅い、興味のない求人ばかり勧めてきて信用できない!と判断したら、担当者を変えるべきです。
今回は、転職エージェントが信用できない時の対処法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
信用できない!転職エージェントが使えないときの3つの特徴

口コミで評判の良い転職エージェントでも、信用できない対応をされることがあります。
自分だけが運が悪いのか…と思ってしまいますが、よくある3つのパターンがあるので、早速見ていきましょう。
①経験不足の若い新人が担当

人材業界は新卒や第二新卒の若手を多く採用するので、社会人経験が浅い新人が担当することがあります。
業務にも慣れていないため、会員の転職サポートに手が回らず対応が遅れることが多いです。
優良求人はスピードが第一なので、メールや電話のレスポンスが遅いのは時に致命的になります。
メールをしても返信は1日以上来ない、折返しの電話が来ないといった場合は、早急に担当変更してもらいましょう。
②希望条件と違う求人を多く紹介してくる

転職エージェントは、転職希望者が内定して入社した時点で、採用企業から成果報酬をもらっています。
なるベく一人でも多くの転職希望者を入社させることで大きな利益に繋がるというわけです。
専任キャリアコンサルタントにはノルマがあり、早く転職させるために努力しなければなりません。
人によっては自身のノルマ達成のために、興味のない求人を立て続けに紹介してくるコンサルタントもいます。
希望の条件を把握せずに自分本位の求人ばかりを紹介するコンサルタントは、信用できない担当者と言えます。
「希望とは異なりますがいかがでしょうか?」と説明があれば聞く耳を持っても良いでしょう。
③こちらの希望よりも自分たちの都合を優先してくる

コンサルタントのノルマは厳しく、期日までに入社させる本数や一人あたりの売上が決まっています。
その焦りを転職希望者に当てて、「明日までに結論を出してください」「ここに決めましょう」と押し付けてくることがあります。
初めて転職する方は、コンサルタントの押しの強さに負けて、希望とは違った企業へ転職して後悔するケースも少なくありません。
転職エージェントはあくまでもサポートであり、転職先を最終的に決めるのは自分以外にいません。
結論を急かして無理に勧めてくるコンサルタントは信用できませんので、すぐに担当変更しましょう。
転職エージェントが使えないのはなぜ?うざい・ムカつく理由2選

ここからは、転職エージェントがうざい・ムカつくと感じる2つの原因を解説していきます。
①転職エージェントとの相性が合わないことがあるから
転職エージェントに登録すると、自分を担当してくれる専任キャリアコンサルタントが付きます。
転職エージェントが使えない理由は、転職エージェントのサービスが悪いわけではありません。
ズバリ、専任コンサルタントの対応が悪いことが原因です。
「使えない転職エージェント」とは、正確に言えば「担当者が使えない」という意味です。
もちろん人ですから一人ひとり対応は異なり、専門知識や転職サポートのノウハウ・スキルもバラバラです。
担当者の対応が悪い、傷つくことを平気で言う、相性が合わないといった場合は、早めに担当者を変えてもらうか他の転職エージェントに切り替えましょう。
②転職エージェントは比較的簡単になることができるから
転職エージェントは、未経験者でも募集しており、入社してすぐに担当者になることができます。
社会人経験が浅い新卒や第二新卒者が多くの転職希望者を担当することがあるのです。
業界出身者や転職サポート実績が豊富なコンサルタントを希望する場合は、早めに希望を出してリクエストすることをおすすめします。
優良求人を見つけて採用されるには、コンサルタントの腕にかかっているので妥協する必要はありません。
転職エージェントが信用できない!使えない・ムカつく・うざいときの対処法2選

転職エージェントが使えなくてこのままだと転職するのが遅くなる…と不安になったら2つの対処法があります。
①担当の転職エージェントを変更してもらう

担当者の対応が悪い、相性が悪い場合は、早めに担当者を変えてもらうことが大切です。
担当者がノロノロ対応している時に、優良案件がどんどん取られてしまうのですから、損をするのは自分です。
担当者を変えてもらうのに遠慮する必要は全くありません。
転職エージェントに正直に相談すれば、経験豊かなベテランのコンサルタントに対応してもらえるはずです。
大手の転職エージェントは多くのコンサルタントが揃っているので問題ありません。
特化型の転職エージェントや中小の転職エージェントは少人数体制が多いので、他の転職エージェントに切り替えることをおすすめします。
②別の会社の転職エージェントに相談する

転職エージェントは一つに絞らなくても、複数に登録した方がリスクを分散することができます。
転職エージェントはそれぞれ独自に非公開求人を保有しているので、複数登録した方がメリットが多いです。
求人の選択肢を広げるためにも、他の転職エージェントや求人サイトにも登録してみましょう。
信用できない&使えない転職エージェントが嫌な人におすすめな優良人材紹介会社3選

使えない転職エージェントを避けるには、大手の転職エージェントに登録することをおすすめします。
大手の転職エージェントは取り扱い求人数が多く、コンサルタントも多く揃っているのがポイントです。
①リクルートエージェント

転職大手のリクルートエージェントは、コンサルタントの質の高さに定評があります。
幅広い職種・対応エリアをカバーしており、求人の質・量共に業界ナンバーワンです。
コンサルタントのメールや電話のレスポンスは迅速な上、企業への交渉力も高いので、確実に内定率アップに直結しています。
幅広い職種の転職ノウハウがあり、内定を勝ち取るための面接対策は多くのユーザーから厚く信頼されています。
初めて転職する方、第2新卒、キャリア転職、Uターン転職、シニア転職など幅広い方におすすめです。
②doda

パーソルキャリアが運営するdodaはリクルートエージェントに次ぐ業界大手の転職サービスです。
幅広い職種と全国対応の取り扱い求人をカバーする総合型のエージェントです。
履歴書・職務経歴書の書き方や添削、職種別の面接対策には定評があります。
他では見つからない中小企業や地方案件も多く見つかるので、地方在住者からの支持も高いです。
dodaは転職セミナーや転職フェアも定期的に行っているので、これから業界・職種を決めたい20代にもおすすめです。
③パソナキャリア

口コミで必ずトップに挙がるパソナキャリアはサービスの良さが評判です。
キャリア相談を丁寧に行ってくれるので、ミスマッチ求人を紹介されたり、押しの強さがないのが嬉しいポイント。
転職希望者が満足できる転職をすることが社会貢献に繋がると考えていて、良心的なサービスを提供しています。
営業目線のサポートがないので、口コミでも「ムカつく」「酷い」といったコメントは見当たりません。
リクルートエージェントやdodaと比較すると求人数は劣りますが、優良な独占案件を紹介してもらうことができます。
転職エージェントが信用できない・使えない・ムカつく・うざいときの対処法まとめ

転職エージェントはマンツーマンのサポートですから信用できない担当者は、すぐに変えてもらうことが大切です。
実際に転職成功した人は、口を揃えて「専任コンサルタントの対応が素晴らしかった」と答えています。
転職成功のカギは良いコンサルタントと巡り合うことだと言っても過言ではありません。
ぜひ、対処法を参考にして頂いて転職成功へ導きましょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 月末に退職するデメリットとは - 2023年2月4日
- ハイクラス転職とは - 2023年2月4日
- 転職の際には、何を重視するべきか - 2023年2月4日
コメントを残す