「リクルートエージェントを退会したいけど、やり方が分からない」「解約したはずなのにメールが届く」と悩んでいませんか?
リクルートエージェントを退会には手順があるので、やり方を確認しておきましょう。
大切な個人情報を残さないためにも、「リクルートエージェント」の退会・解約手続きは忘れずに済ませておくことが大切です。
目次
リクルートエージェントの退会・解約方法を3つの手順でまとめ

「リクルートエージェント」の退会・解約手続きは以下の手順で行います。
⑴解約フォームから「転職支援サービスの退会」を申請する
↓
⑵必要があれば「リクナビNEXT」の退会処理も行う
↓
⑶個人情報の削除処理を行う
上記のプロセスで手続きをすれば、名前、住所、勤務先、年収の個人情報が残らず安心です。
①解約フォームから「転職支援サービスの退会」を申請する
初めに、以下の転職エージェントサービスから退会手続きをします。
▼転職支援サービス退会フォーム
https://www.r-agent.com/entry/cancel/
転職支援サービス退会フォームにある「退会手続きへ進む」を押します。
次の画面で必要事項を入力してください。
「お申し込み受付番号」がわからない場合は、登録時に送られてきたメールを参照してください。
メールが見つからない場合は以下の電話番号に問い合わせてください。
▼お電話での問い合わせ
0120-050-454
担当者にメールで退会する旨を伝えて手続きを行ってもらうこともできます。
ただし、担当者に変わって手続きをしてもらうと退会手続き完了したか分からないので不安が残ります。
自分の目で確認するためにも、上記のフォームを使って自分で手続きすることをおすすめします。
②必要があればリクナビNEXTの退会処理も行う
「リクルートエージェント」と「リクナビNEXT」を同時に使っている方も多いでしょう。
転職エージェントに申し込む時に同時に「リクナビNEXT」も同時に登録できるようになっているからです。
「リクルートエージェント」と「リクナビNEXT」はそれぞれ別のサービスなので、それぞれ解約する必要があります。
▼リクナビNEXTを退会する手順
⑴リクナビNEXTにログインするhttps://next.rikunabi.com/
↓
⑵ページ右上の「各種設定」から「退会」ボタンを押す
③個人情報の削除処理を行う
「リクルートエージェント」は退会するだけでは個人情報は残ってしまうので別途手続きが必要です。
以下の「転職支援サービスお問い合わせフォーム」から削除依頼を出しましょう。
▼転職支援サービスお問い合わせフォーム
https://www.r-agent.com/contact/?id=0001
削除依頼は「お問い合わせ内容」に以下の文面を記載します。
▼削除依頼のサンプル
「リクルートエージェントの全ての個人情報の消去を宜しくお願い致します。個人情報の消去が完了後にメールにてご連絡をお願い致します。」
削除依頼のメールを送ると本人確認のために電話またはメールがきますので対応してください。
これで、「リクルートエージェント」の退会と個人情報の削除が完了です。
リクルートエージェントに再登録する方法は?

「リクルートエージェント」は退会しても再登録することができます。
前回の転職支援サービス申し込みを行ってから5年以内の場合は、前回登録した情報をそのまま利用して再登録することができます。
ただし、下記の場合は過去情報を利用することができませんので注意しましょう。
- 前回の申し込みから5年以上経過している場合
- 前回の利用時に、登録情報消去の依頼をした場合
- 前回申込時に入力したメールアドレスが使用できない場合
- 前回申込時に入力したメールアドレスを忘れている場合
リクルートエージェントを退会する理由まとめ

「リクルートエージェント」を退会しようと決めた理由は人それぞれです。
- 転職先が無事に決まった場合
- 転職活動を休止することになった場合
- 他の転職エージェントに切り替えた場合
こういった理由の場合は、今後「リクルートエージェント」を使う機会はないので退会する手続きを進めましょう。
ただし、担当者(キャリアコンサルタント)との相性が悪い、希望に合う求人を紹介されずミスマッチの求人ばかりといった場合は解決できることがあります。
以下の問い合わせ番号に相談すると、担当者を変えてくれます。
▼お電話での問い合わせ
0120-050-454
リクルートエージェントを退会・解約した人におすすめの転職支援サービス4選

転職エージェントは、相性もあるので色々使ってみることも大切です。
「リクルートエージェント」は転職エージェントの最大手ですが、他にも素晴らしい転職サポートを行っている業者がたくさんあります。
転職活動中の方は、諦めずに他の転職エージェントに切り替えて活動してみてはいかがでしょうか?
ここからは、口コミでも評判のおすすめ転職エージェントを4社ご紹介しましょう。
①doda

dodaのおすすめポイント
- 国内最大級の転職エージェント
- 転職成功実績多数あり
- 履歴書や面接対策など手厚いサポート
- 業界別に分かれた専門性の高いキャリアコンサルタント
「doda」は転職サイトと転職エージェントを兼ね備えた使いやすさ抜群の人気サービスです。
dodaの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
②パソナキャリア

パソナキャリアのおすすめポイント
- 丁寧なカウンセリング
- 転職初心者と女性に人気
- ユーザー満足度96.8%
パソナキャリアのメリットは求人数よりも丁寧なカウンセリング!初めての転職におすすめ。
パソナキャリアの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
③JACリクルートメント

JACリクルートメントのおすすめポイント
- ハイキャリア転職サポート
- 管理職と外資系求人に強み
- ハイキャリア実績No.1。サービスの質は素晴らしい
「JACリクルートメント」はハイキャリア転職する方に最適なサービス。転職市場価値が低いと判断されると求人紹介してもらえません。
JACリクルートメントの評価・おすすめレベル

総合評価 | ★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★ |
④LHH転職エージェント

LHH転職エージェントのおすすめポイント
- ハイキャリア転職サポート
- 管理職と外資系求人に強み
- ハイキャリア実績No.1。サービスの質は素晴らしい
「LHH転職エージェント」は、実務経験とスキルが備わった即戦力のある転職サポートが得意です。
【Q&A】リクルートエージェントの退会・解約でよくある質問

ここからは、「リクルートエージェント」を退会・解約する時に感じる疑問点を解決していきます。
退会・解約するときにメールを送る必要はある?
転職エージェントの退会フォームから手続きをすれば改めてメールを送る必要はありません。
お世話になった担当者には、お退会の理由を一言添えてお礼のメールを送ると良いでしょう。
退会・解約したらパーソナルデスクトップの個人情報は削除される?
リクルートエージェントを退会した後、法令等の定めに従い、個人情報は一定期間保管されます。
保管期間が経過した後は、個人情報は速やかに消去されます。
早急に個人情報を消去したい場合は、以下のリクルートエージェントのお問い合わせフォームまたは担当のキャリアアドバイザーに伝えてください。
▼転職支援サービス退会フォーム
https://www.r-agent.com/entry/cancel/
本人確認のために電話またはメールが来るので、対応した後に個人情報が削除されます。
リクルートエージェントの退会・解約方法まとめ

万が一の個人情報流出を防ぐためにも、退会する際に早めに手続きを済ませておきましょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 月末に退職するデメリットとは - 2023年2月5日
- ハイクラス転職とは - 2023年2月5日
- 転職の際には、何を重視するべきか - 2023年2月5日
コメントを残す