「リクナビNEXT(リクナビネクスト)」をもう使わなくなったので退会・解約の手続きをしたいけど、やり方が分からないと悩んでいませんか?
リクナビネクストは、会員になるのも簡単ですが解約・退会するやり方も、3分あればサクサクできます。
リクナビネクストを解約・退会するにあたり、引き止められることもなく配信メールも止まりますので大丈夫です。
では早速、やり方を見ていきましょう。
リクナビNEXTの退会・解約方法を3つの手順でまとめ

リクナビネクストの退会・解約手続きは3ステップで完了します。
退会・解約方法①ログインして各種設定をクリック
リクナビネクストの退会・解約方法は、まずはログインして、画面右上(ログアウトの左横)にある「各種設定」をクリックします。
退会・解約方法②退会するをクリック
「各種設定」のページの最下部にある「退会する」をクリックしてください。
かなり長い文章が続きますが、ずっとスクロールすると一番下に「リクナビNEXTからの退会手続き」が出てきます。
途中で「退会前にご確認ください」という注意書きがあります。
書いてある内容は、転職活動を一時休止したい場合やメールの配信やオファーを止めるだけの場合は、「退会する必要はありません」という内容です。
「メール配信だけをストップする方法もありますよ」といった内容ですが、退会する場合はそのまま「退会する」ボタンをタップします。
退会・解約方法③退会理由はなんでもOK
「退会する」ボタンを押すと、「リクナビNEXTの退会理由をお聞かせください」という退会理由が出てくきます。
3つの選択肢があるので一つだけ良いのでクリックしましょう。
- 転職が決まったから
- 転職するのをやめたから
- その他(自由記載欄)
この退会理由は、リクナビネクストのアンケートですので、ここで引き止められたりメールや電話が来ることはありません。
その他を選ぶと理由を書かなければいけないので、面倒な方は「転職が決まったから」「転職するのをやめたから」を選びましょう。
その後は、「登録情報」を選択して「退会する」をクリックします。
最後に「退会されますと、リクナビNEXTにご登録いただいている職務経歴書・自己PRなどを含む全情報がご利用いただけなくなります。」との記載が表示されます。
「上記内容を確認し、了承しました。」の後に「退会する」をクリックすれば、リクナビネクストの退会・解約は完了です。
リクナビNEXTに登録する時に「転職支援サービスの申し込み」にチェックを入れて同時申し込みした場合は、転職エージェントも退会完了となります。
退会するまで何度もボタンを押す手間がありますが、最後までしっかり手続きをするようにしましょう。
リクナビNEXTに再登録する方法は?

リクルートIDを持っている方は、リクナビネクストに再度ログインすれば、自動的に再登録されます。
求人が気になってページを見るだけで、自動的に再登録されてしまうのでメールも届くようになるので注意してください。
「解約したはずなのにまたメールが届くようになった」と思ったら自動登録された可能性があります。
リクルートIDを持っていない方は、一旦リクルートIDを再登録してから、リクナビネクストの登録画面に移り再登録します。
リクナビNEXTを退会する理由まとめ

リクナビネクストの求人はチェックしたいけど、必要ないメール配信がウザくて仕方ない…という方は、メールの配信をやめる選択肢もあります。
メール配信を停止にすれば、大量のメール配信は止まり、自分のペースでリクナビネクストから求人探しをする事ができます。
転職活動が終わって全てのサービスをストップしたい方は、先程のやり方で退会・解約手続きを済ませておきましょう。
リクナビNEXTを退会・解約した人におすすめの転職支援サービス4選

リクナビネクストは辞めたけど、他の転職サービスに切り替えて転職活動を継続したい方は、以下のサービスがおすすめ!
①リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は「リクナビNEXT」と同じ株式会社リクルートが運営する業界最大手の転職エージェントです。
キャリア相談をしながらフルサポートを受けられるので、初めて転職する方は転職サイトよりもおすすめです。
20代~40代まで幅広い会員が利用しており、満足度は99%という高い数値に現れていますね。
業界・職種を幅広くカバーしており、IT・通信業、医薬、機械・輸送機器関連業、営業職、ITエンジニア、電気・機械に強みがあります。
リクルートエージェントの評価
総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
②JACリクルートメント

株式会社ジェイ エイ シー リクルートメントが運営する「JACリクルートメント」は、全国にある管理職・ハイキャリア求人に特化した転職エージェントです。
外資系企業や有名企業のハイクラス層に特化しており、管理部門・管理職を目指したいキャリア転職におすすめです。
会員登録すると非公開求人を紹介してもらえて、きめ細かいキャリアアドバイザーによるフルサポートを受けられます。
JACリクルートメントの評価
総合評価 | ★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★ |
③doda

パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」は幅広い業界と職種をカバーした総合型の転職サービスです。
自分で求人探しをする転職サイトとしても、キャリアアドバイザーに求人紹介やサポートを受ける転職エージェントとしても利用できるのが特徴です。
素早い対応と質の高い求人は幅広い世代から支持を受けており、情報収集から履歴書・面接の準備まで、安心して進めることができます。
dodaは、特にIT・ウェブ企業、通信、営業の求人情報が多く、エンジニア、ウェブデザイナー、SEの方におすすめです。
dodaの評価
総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
④LHH転職エージェント

アデコ株式会社が運営する「LHH転職エージェント」は外資系企業の求人に強みのある転職エージェントです。
年収600万円以上の仕事を目指したい方、転職して年収アップしたい方は、成果主義が多い外資系企業への転身がおすすめ。
初めて外資系企業を目指す方もキャリアアドバイザーが親身になって相談してもらえるので、将来設計のアドバイスをもらえます。
【Q&A】リクナビNEXTの退会・解約でよくある質問

ここからは、リクナビNEXTを退会・解約する際に気になる疑問に答えていきます。
退会・解約するときにメールを送る必要はある?
リクナビネクストは自分で求人をチェックして仕事探しをする転職サイトなので、転職エージェントのように退会メールを送る必要はありません。
会員ページから自分で退会手続きをした後は、メールの送信は不要です。
退会・解約したらリクナビNEXTに登録されている個人情報は削除される?
リクナビネクストの退会・解約が完了したら、登録した内容、名前や住所なとの個人情報、職務経歴書、検索した内容は消されます。
リクルートはプライバシーマークを取得しているので個人情報はしっかり削除されます。
退会した後は、メルマガや求人案内メールの配信もストップされますが、万が一メールが届く場合はメールから要望しましょう。
リクナビNEXTの退会・解約方法まとめ

リクナビネクストは転職エージェントとは異なり、解約・退会する際は、会員ページから自分で手続きをする必要があります。
3分程度あれば簡単に完了しますので、必要がなくなったら忘れずに解約手続きを済ませておきましょう。
退会・解約手続きが反映されるまで営業2〜3日間はメール配信されますが、その後は止まりますので安心してください。
リクルートは個人情報の管理は厳重にされていますが、転職活動が終わったら速やかに退会することをおすすめします。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- ヒュープロの評判や口コミ|登録前にチェック! - 2023年3月18日
- 会計士・税理士 転職エージェント徹底比較 - 2023年3月16日
- PTOTST 転職エージェント徹底比較 - 2023年3月13日