目次
JACリクルートメントの基本情報
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
資本金 | 6億7,226万円 |
設立 | 1988年3月7日 |
対応エリア | 全国+海外 |
JACリクルートメントを使わなくなったので、退会したいけど手続きはどうすれば良いのか困っていませんか?
JACリクルートメントの解約・退会手続きは、担当のキャリアコンサルタントへ電話またはメールをするだけでOK!
忙しい方も2〜3分で完了するので、必要なくなったら個人情報を削除するためにも早めに退会手続きを済ませましょう。
JACリクルートメントの退会・解約方法を3つの手順でまとめ

JACリクルートメントの退会方法は3通りあります。
では早速、やり方をご紹介しましょう。
退会・解約方法①担当キャリアコンサルタントに直接電話・メールをする方法
一番簡単な方法は、JACリクルートメントに登録した際に担当になってもらったキャリアコンサルタントへ直接電話またはメールをするやり方です。
JACリクルートメントを退会・解約する旨を伝えればOKです。
最後に「お世話になりました。ありがとうございました。」と添えれば退会完了です。
退会・解約方法②問い合わせフォームから退会・解約する方法
担当のキャリアコンサルタントがわからない場合は、JACリクルートメントのサイトの「お問い合わせフォーム」からも可能です。
「お問い合わせはこちら」をクリックして、退会の旨と以下の必要事項を添えてメッセージを送信しましょう。
▼JACリクルートメントのお問い合わせページ
https://www.jac-recruitment.jp/contact/
問い合わせフォームから、件名と以下の4つの必要事項を記載してメッセージを送信すれば、退会手続きが完了します。
- 件名「退会します」
- 氏名
- 生年月日
- 登録時の電話番号
- 退会理由
退会理由は「転職先が決まったから」「他の転職サービスに切り替えるため」「必要なくなったから」などどんな理由でも問題ありません。
最後にお礼の言葉を一言添えれば、退会は完了です。
退会・解約方法③メールアドレスから退会・解約する方法
「メールでお問い合わせ」の項目にある一番上のボタンを押してもお問い合わせフォームが開かない場合は、以下のメールアドレスから退会しましょう。
▼JACリクルートメントの退会依頼先メールアドレス
entry-info@support.jac-recruitment.jp
記載する内容は、退会する旨と名前、生年月日、登録時の電話番号、退会理由、最後に「お世話になりました」と伝えましょう。
JACリクルートメントに再登録する方法は?

JACリクルートメントを退会した後に、また使いたい場合は再登録をすれば、利用することができます。
ただし、一度退会すると登録情報や職務経歴書など、すべてのデータは消えてしまっているので、もう一度作成して登録しましょう。
JACリクルートメントを退会する理由まとめ

JACリクルートメントは、登録から退会まで一貫して無料ですから、お金がかかることはありません。
転職活動が終わったら個人情報を色々な転職エージェントに残さないためにも、退会手続きを済ませておきましょう。
転職エージェントの場合は、基本的に担当のキャリアアドバイザーに連絡するだけで退会できます。
しっかりメールが届いて退会手続きが完了したかどうかメールをチェックしましょう。
JACリクルートメントを退会・解約した人におすすめの転職支援サービス4選

JACリクルートメントは辞めたけど、転職活動は継続するという方は、他にも良いサービスがあるので試してみましょう。
①リクルートエージェント

株式会社リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」は国内最大の実績を誇る転職エージェントです。
とにかく膨大な求人数を所有しており、約80%以上はリクルートが独自に管理する非公開求人なので登録する価値あり!
会員の年齢層は20代~40代まで幅広い層の転職希望者が利用しています。
キャリアアドバイザーは迅速な対応をしてくれるので良い求人を見つけたら面接までの流れが驚くほどスピーディー!
全国対応総合型転職サービスですが、特に営業職、ITエンジニアの転職サポートに強みがあります。
リクルートエージェントの評価
総合評価 | ★★★★★ |
保有求人数・求人の質 | ★★★★★ |
キャリアアドバイザーの質の高さ | ★★★★★ |
サービスの知名度 | ★★★★★ |
求職者の紹介実績数 | ★★★★★ |
転職経験者の口コミ・評判 | ★★★★★ |
②ビズリーチ

株式会社ビズリーチが運営する「ビズリーチ」は、「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」の広告でお馴染みですね。
「求めているのは即戦力」とハイクラス求人に特化しており、管理職や専門性の高い職種に強みがあります。
ヘッドハンターや企業の採用担当者から直接スカウトを受けることが出来るので自分の市場価値が判断できますね。
ビズリーチには無料会員と有料会員があり、有料会員になるとすべての非公開求人にアクセスできるようになります。
③LHH転職エージェント

アデコ株式会社が運営する「LHH転職エージェント」は外資系企業に強みのある転職エージェントです。
「LHH転職エージェント」の特徴はキャリアコンサルタントが直接企業の採用担当者と面会して、求人を獲得しています。
そのため、転職希望者と採用担当者の双方の要望をよく理解しておりマッチングに定評があります。
他の転職エージェントは希望に合わない案件ばかり紹介されてうんざり…という方は、「LHH転職エージェント」に登録しましょう。
④ランスタッド

外資系企業に絞って転職活動されている方は、「ランスタッド」がおすすめです。
ランスタッドは、世界39か国、日本国内には136拠点がある大手の外資系の転職サービスです。
外資系らしくドライな対応が特徴的で、国内の転職エージェントのように細かい連絡はありません。
多くのメールや電話がかかってくるのが苦手な方、必要な時だけサポートしてもらいたい方におすすめです。
【Q&A】JACリクルートメントの退会・解約でよくある質問

ここからは、JACリクルートメントを退会・解約する際に感じる質問に答えていきましょう。
退会・解約するときにメールを送る必要はある?
退会・解約する時は担当のキャリアコンスタントにメールまたは電話をする流れとなります。
転職先が決まった時、転職エージェントを利用する必要がなくなった時は、退会メールを送る必要があります。
退会・解約したらJACリクルートメントに登録されている個人情報は削除される?
JACリクルートメントに退会・解約した後は、個人情報や職務経歴書、登録したレジュメ、応募した経歴など全てが削除されます。
事務所まで行き提出した書類は返却されず、登録データと共に破棄されますので、心配する必要はありません。
JACリクルートメントの個人情報登録時には、セキュリティとして業界標準であるSSLを使用しているので安心です。
ただし、退会・解約手続きが反映されるまでは営業3日間くらいはかかります。
それでは、退会してもメルマガや求人案内メールが届くことがあります。
退会して1週間経ってもメルマガや求人案内メールが届く場合は、もう一度メール連絡をすると配信が止まります。
JACリクルートメントの退会・解約方法まとめ

今回は、JACリクルートメントの退会・解約方法のやり方をご紹介しました。
転職活動においてお世話になったキャリアアドバイザーに退会の連絡をするのは気が引けるかもしれません。
しかし、メールアドレスも使わないかといってそのままにしておくとずっとメールが配信され続けます。
個人情報や職務経歴書も残ったままになりますので削除してもらった方が安心ですね。
外部に個人情報が漏れる心配はありませんが、JACリクルートメントを必要なくなった場合は、早めに解約の手続きを済ませておくことをおすすめします。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日