転職エージェント「ハタラクティブ」は第二新卒のサポートに強い!と聞いたけど、「登録すべきか」迷っていませんか?
他の転職サービスと何が違い、どんなメリット・デメリットがあるのか知っておきたいですよね。
この記事では、転職エージェントをお探しの第二新卒に向けて「ハタラクティブ」の特徴、口コミ・評判をご紹介しましょう。
目次
ハタラクティブとは?第二新卒におすすめ?
レバレジーズ株式会社が運営する「ハタラクティブ」は、第二新卒や既卒など、20代の若年層の転職サポートに特化した転職エージェントです。
社会人未経験者や社会人経験の浅い20代の転職支援を得意としており、適性に沿った求人を紹介してもらえます。
「ハタラクティブ」は、応募者のスキル・経歴を問わないので、第二新卒にとって強力なサポートとなるでしょう。
紹介先企業は、「第二新卒歓迎」「社会人未経験」「業界・業種未経験歓迎」の求人が多く、幅広い選択肢から選ぶことができます。
行きたい業界が決まっている人も、まだ職種を絞り込めていない人、初めて正社員を目指す人も「ハタラクティブ」の丁寧な適性チェックにより、方向性が見えてくるでしょう。
ハタラクティブのサービス内容
通常の転職エージェント経歴やスキルを元に求人を紹介するシステムがほとんど。
「ハタラクティブ」のサービスは、初めて転職する人、第二新卒の転職サポートにに特化しているのが特徴です。
早期退職した第二新卒は経歴やスキルがないと悩む方が多いかと思いますが、社会人経験の浅くても問題ありません。
「ハタラクティブ」は紹介先企業と転職希望者のミスマッチを防ぐため、紹介予定派遣の企業を紹介してもらうことも可能です。
専任キャリアアドバイザーに希望する転職時期を伝えると、面接対策などのフルサポートによってスムーズな転職が実現します。
ハタラクティブの料金
「ハタラクティブ」に登録すると、すべてのサービスが無料で利用することが可能です。
登録から転職先を見つけるまで、転職希望者はずっと無料で使えるのが嬉しいポイント。
「ハタラクティブ」は第二新卒や既卒といった若手人材を企業へ紹介することで、企業側から人材紹介の手数料を獲得して利益を得ています。
安心して最後まで利用することができるので、情報収集からサポートまでフル活用していきましょう。
ハタラクティブ利用の流れ
ここからは、「ハタラクティブ」の利用の流れを見ていきましょう。
⑴「ハタラクティブ」のホームページから無料会員登録する
⑵キャリコンサルタントから電話がかかってくる。
相談日の調整をする
⑶キャリアコンサルタントと転職相談をする。
労働条件や希望する職場の雰囲気などを伝える
⑷希望・適性に合った求人を紹介してもらう。
⑸書類(履歴書・職務経歴書)の採点、面接対策
⑹内定獲得
「ハタラクティブ」は20代を中心とした若年層に特化した転職サポートに強みがあるので、経歴・スキルに自信がなくてもしっかりサポートしてもらえます。
キャリアコンサルタントは紹介先企業の情報に精通しているので、内部事情や職場の雰囲気まで細かい情報を教えてくるのがポイントです。
第二新卒がハタラクティブを使ってみた感想!
ここからは、「ハタラクティブ」の会員による口コミ・評判をまとめてみました。
・キャリアコンサルタントは20代で年齢が近くフレンドリー
・親身に転職相談に乗ってもらえた
・履歴書の添削や面接対策のおかげで内定獲得できた
・求人情報が多く選択肢が広い
・紹介予定派遣から正社員登用される求人が多かった
・対応エリアは都市部が多かった
「ハタラクティブ」は第二新卒にも丁寧なサポートが定評です。
求人内容は中小企業や単純なオフィスワークが多く魅力的な求人が少ない、といったネガティブコメントもありました。
第二新卒がハタラクティブを使うデメリット
ここからは、「ハタラクティブ」のデメリットを見ていきましょう。
①地方の求人は少ない
「ハタラクティブ」の求人対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡の都市部に限定されています。
大手転職エージェントのように地方の求人は少ないため、都市部で転職先を見つけたい方に向いています。
②ブラック企業が含まれていることも
「ハタラクティブ」の求人掲載費用は他の転職エージェントよりも安く設定されています。
企業側にとっては低コストで将来性のある若い人材を確保できるのがメリットてす。
しかし、すべてが優良企業なわけではなく、ブラック企業も含まれているので注意が必要です。
キャリアコンサルタントの経験が未熟な場合は、ブラック企業だと知らずに紹介することもあります。
悪質な場合は、コンサルタントのノルマ達成のために採用されやすいブラック企業を勧めることもあるので要注意!
求人選びはコンサルタントの情報だけで判断せずに自分でも情報収集することが大切です。
③コンサルタントの質は同じではない
「ハタラクティブ」を運営しているレバレジーズ株式会社はベンチャー企業です。
ベテランのコンサルタントも在籍しますが、社員は若手が多く、20代が大半を占めています。
対応の悪いコンサルタント、全くサポートしてくれず放置状態の人など、対応は人それぞれです。
もし、対応が悪い・遅い、コミニュケーションが取れないといった担当者に当たった場合は変えてもらいましょう。
第二新卒がハタラクティブを使うメリット
ここからは、「ハタラクティブ」のメリットを見ていきましょう。
①社会人未経験者のサポートに強い
「ハタラクティブ」は、20代の若手人材のサポートに強みがあり、第二新卒、既卒、フリーターから正社員になりたい人には最適です。
今持っている経験・スキルよりも若さのポテンシャルを重視した求人を紹介してくれるのがメリット。
転職エージェントに相談するのが不安な方も安心して利用することができます。
②紹介予定派遣求人あり
「次の職場は早期退職したくない!」と意気込んでいる第二新卒は多いでしょう。
「ハタラクティブ」には、正社員として就業する前に働き、仕事内容や職場の雰囲気を確かめることができる「紹介予定派遣の制度」があります。
「紹介予定派遣の制度」は社員登用することを前提として、一定期間派社員として働くことができる制度です。
入社後に社風や仕事内容が合わないとミスマッチだと気が付き、また早期退職を予防できるのがメリット。
「紹介予定派遣の制度」は面接なしで採用されるケースもあるので、気になる方は相談してみましょう。
③内定率は75%超え
「ハタラクティブ」毎月ユーザーの内定率を公開しており、なんと毎月75%を超えています。
社会人経験がない人・浅い人が多いユーザーが多い中で、4人に3人は正社員採用されているのは信頼できると言えるでしょう。
キャリアコンサルタントは若手人材が採用されるための自己分析や面接対策を徹底サポートします。
そのため、初めは正社員になれるか不安だった方も
最後は自信を持って面接に臨めるようになります。
【Q&A】ハタラクティブを第二新卒が使うにあたっての疑問
「ハタラクティブ」に登録する前に疑問点を解決していきましょう。
Q.ハタラクティブは第二新卒に強いの?
「ハタラクティブ」は第二新卒、既卒、フリーターの転職サポートに強みがあります。
登録者の約47%は正社員未経験、そして正社員を目指しています。
Q.ハタラクティブの求人は第二新卒向け
「ハタラクティブ」は、業種・職種の未経験者を積極採用している企業の求人を常時1,000件以上保有しています。
通常の転職エージェントはキャリア優先で求人を紹介する形ですが、「ハタラクティブ」は社会人経験が浅い第二新卒に向いています。
Q.ハタラクティブの退会・解約方法は?
「ハタラクティブ」の退会・解約方法は以下「サービス退会フォーム」に入力するたけです。
登録時の電話番号、メールアドレスを入力すれば約1分で退会手続きが完了します。
退会手続きは最大5営業日かかる場合があるので、その間はメールが配信されます。
▼ハタラクティブの退会フォームはこちら
https://hataractive.jp/unsubscribe/input/
まとめ:第二新卒はハタラクティブを使うべき!
一般の求人サイトに掲載されている内容を見ても、職場の雰囲気や仕事内容をしっかり把握するのは困難です。
しかし、失敗しない転職をするならば職場の内部事情までしっかりリサーチして仕事を選ぶ必要があります。
「ハタラクティブ」は未経験の業界や職種も丁寧に説明してくれて、詳しい情報を教えてくれるのがメリット。
詳細な情報を得ることで、第二新卒は転職後もイメージ違いやミスマッチを防ぐことができます。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- e-doctorの評判や口コミ - 2023年1月26日
- Dr.転職なびの評判や口コミ - 2023年1月26日
- アネナビ!の評判や口コミは? - 2023年1月26日