近年、転職において「ハイクラス転職」というものをみかけることが多くなりました。
ハイクラスの人の転職なのか、ハイクラスになるための転職なのかが分からないという人も多いのですが、具体的にはどのような転職のことを言うのでしょうか?
ハイクラス転職とは何か、求められるものは何かを解説します。
ハイクラス転職とは?
ハイクラス転職というのは、年収800万円以上の条件の求人のことを指すのが一般的です。
多くの場合、30~40代のミドル世代向けで、専門職や管理職の求人が該当します。
転職サイトでは、中々こういった求人が見つかりません。
それは一般公開されず、主に転職エージェントから紹介された人だけが見ることができる非公開求人だからです。
特に、新規事業に関係する仕事で競合他社に知られず人を集めたい場合や、専門性が高い人材を募集したい場合、重要な役割となる管理職を募集する場合などが、非公開とされやすい求人です。
非公開求人の場合、企業側で求める人材についてある程度条件を提示していることがほとんどです。
年齢やキャリア、求められる能力や経験等、条件に合った人にだけ紹介されるのです。
ハイクラス転職に求められるものは?
ハイクラス転職において企業が求めるハードルは高いのですが、それをクリアすることができればそれに見合った高い年収も約束されます。
求められるのは、どのような点でしょうか?
まず求められることが多いのは、専門性です。
会計や営業、マーケティングなど何かしらに秀でていて一定の経験があり、十分なスキルを持ち合わせている人に紹介されるのです。
誰にでもできることをしているだけでは、ハイクラス転職はできません。
しかし、営業成績が他の人の2倍で、その理由が専門知識をしっかりと学んで的確な提案をしてきたことだったとしたら、その結果や評価に応じて紹介してもらえる可能性が高くなるでしょう。
もう1つ求められるのが、マネジメント経験です。
ハイクラス転職で求められるのはその人1人が活躍することではなく、チームとして他のメンバーを引っ張っていき、全員で成長しながら成果を出していくことです。
そのため、課長や部長など役職についていた人、もしくはチームのリーダーとして活躍していた人、リーダーシップがある人などが求められます。
また、そういった点をアピールポイントにすると、紹介も受けやすくなるでしょう。
まとめ
ハイクラス転職は、誰でもチャンスを得られるということは少なく、たいていの場合は転職エージェントによって紹介された場合のみチャンスがあるものです。
ハイクラス転職を望む場合は、まず企業が求める条件を満たすようにしなくてはいけません。
その上で、リーダーシップや管理能力、専門的な能力などをアピールしていけば、紹介される可能性も高くなるでしょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 失業保険を一度もらうとどうなる?終わり?次は何年後? - 2023年11月29日
- 「ハロワの求人票が実際と異なる」苦情1万2000件 低い賃金、違う仕事内容・勤務地、社保未加入など - 2023年11月8日
- ブランクのある看護師の復職に向けた準備 【勉強アプリなど】 - 2023年11月5日