WEBデザイナーは、Webサイトの作成には欠かせない職業であり、人気があります。
需要も高いので、より良い条件の職場へと転職を考えることもあるでしょう。
その場合、どのようなスキルを持っていることが求められるのでしょうか?
Webデザイナーが転職の際に求められるスキルについて、解説します。
経験が浅くても求められるスキル
WEBデザイナーとして働いている人が転職する場合、どうしてもある程度のスキルを求められることになるでしょう。
最低限必要とされるのは、どのようなスキルでしょうか?
まず、WEBデザイナーと名乗ることができる最低限のデザインの基礎知識は必要でしょう。
また、デザインツールを使いこなすことができるスキルも求められます。
デザインツールとして代表的なのは、PhotoshopやIllustrator等です。
これらを使いこなすことができれば、最低限のスキルは持っていると言えます。
それに加えて、流行などを把握する能力も求められます。
WEBデザインにはトレンドがあり、常に変化しています。
それを把握できるよう、常にアンテナを張っていなければいけないのです。
そういった能力があることをアピールできれば、転職も有利になるでしょう。
情報や知識を常にアップデートしていれば、クライアントからの要望にも適切な対応が可能となります。
デザインツールがバージョンアップした際は、新機能の使い方を身につけることを心掛けましょう。
経験を積んでいる場合に求められるスキル
おおよそ3年以上の経験を積んでから転職する場合には、どのようなスキルを求められるでしょうか?
経験が浅い頃にも求められるスキルは当然ですが、それ以外にも要求されるスキルは増えていくのです。
必要とされるのは、まずコーディングのスキルです。
WEBデザインにコーディングは必須ではないものの、エンジニアとの共同作業や軽快な動作を求められる場合などには、知識が必要とされるのです。
また、プログラミングのスキルも同様に必要とされます。
少なくとも、HTMLとCSS、JavaScriptはWEBページを作成する上で大きく関わってくるので、押さえておくべきでしょう。
そして、WEB開発のプロジェクトに関わることもあるため、コミュニケーションスキルも求められます。
クライアントと連絡を取ることもあるので、ビジネススキルも必要とされるでしょう。
まとめ
WEBデザイナーは、需要が高いため転職などもしやすい職種です。
しかし、転職先でも即戦力が求められることは多く、求められるスキルもあるでしょう。
必要最低限のスキルを身につけていなければ、転職も難しいかもしれません。
また、勤続年数によって求められるスキルも異なります。
WEBデザイナーは、転職の際にどのようなスキルが必要となるのかを知っておき、転職前に必要なスキルを身につけるようにしましょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 失業保険を一度もらうとどうなる?終わり?次は何年後? - 2023年11月29日
- 「ハロワの求人票が実際と異なる」苦情1万2000件 低い賃金、違う仕事内容・勤務地、社保未加入など - 2023年11月8日
- ブランクのある看護師の復職に向けた準備 【勉強アプリなど】 - 2023年11月5日