転職を考えた時、転職エージェントを利用する人も増えています。
しかし、転職エージェントには多くの種類があり、その中には良い転職エージェントもあれば自分には合わない転職エージェントもあるでしょう。
転職エージェントは、どのように探せばいいのでしょうか?
良い転職エージェントの特徴について、解説します。
良い転職エージェントの特徴は?
転職エージェントが良いか悪いかを判断するためには、良い転職エージェントの特徴を知っておきそれに合っているかどうかで判断しましょう。
良い転職エージェントの特徴としては、どのようなものがあるでしょうか?
まず、求人の出し方に特徴があります。
悪い転職エージェントの場合は、精査せずに手当たり次第求人を紹介してくるため、1回に数十件も渡してくることがあるのです。
良い転職エージェントの特徴は、求人の内容を精査して出すため、1度に5件程度に絞ってくるという点があります。
そして、求職者がその内容に対してどう判断するかを観察します。
例えば、自分のスキルを発揮できるかどうかを重視しているのか、それとも福利厚生を重視しているのか、勤務地や給与、その他の条件などを見ているのかなどをチェックします。
対面でヒアリングを行い、求職者の適性をしっかりと見極めて適した求人を提案してくる場合は、良い転職エージェントと言えるでしょう。
自分が出した条件を無視して多くの求人を出された場合は、注意してください。
キャリアカウンセリングの対応にも、良い転職エージェントの特徴が表れます。
良い転職エージェントは、カウンセリングで求職者の希望や立場などを詳しく聞いてくれるのです。
エージェントには多くの求職者が登録しているので、常に時間がありません。
そんな中でも、精一杯時間を使って親身になってくれる担当者は、信頼できるでしょう。
キャリアカウンセリングの時間を長くとってくれると、信頼性も高まるでしょう。
また、応募してからレスポンスまでにかかる時間は、転職エージェントの質と比例します。素早いレスポンスがあるのも、良い転職エージェントの特徴なのです。
良い転職エージェントは企業側との間に信頼関係があり、意思疎通がしっかりとできているため、ある程度の裁量も任されています。
転職に必要な情報も持っていて、福利厚生や勤務条件なども細かくヒアリングしていきます。
求職者からの質問も、いちいち企業に問い合わせずに答えることができるため、スピーディーに応募することができるのです。
もし条件面で折り合わなかった場合も、すぐに次の求人を紹介してもらうことができるでしょう。
また、キャリアアドバイザーが業界についての知識を持っているのも、良い転職エージェントの特徴です。
過去にその業界で働いたことがあるという経験を持っていることも多いため、実体験に即したアドバイスをしてもらえます。
そして、どんなスキルや経験が求められるのかも知ることができます。
担当が業界に詳しければ、実際に働いたときのイメージを具体的に持つことができるため、ミスマッチなどのリスクも大幅に減らすことができます。
その業界への転職者も数多く送り出しているため、先例についても知ることができるでしょう。
また、キャリアアドバイザーが実際に企業を訪れ、採用担当者にヒアリングをしてより詳しい条件などを把握していることもあります。
転職エージェントの組み合わせ
転職エージェントを利用する際は、どこか1つだけを利用しなくてはいけないということもありません。
多くの人は、複数に登録しているのですが、その際は組み合わせが重要となります。
転職エージェントのおすすめの組み合わせは、年代によって異なります。
どの年代でも大手総合の転職エージェントは登録するべきですが、それ以外に登録するべきものが異なるのです。
20代の場合は、年代に特化した転職エージェントに登録しましょう。
20代や第二新卒、既卒者などを対象としている転職エージェントがあるので、それらに登録することで自分に向いた転職先が見つかりやすくなります。
30代の場合は、ハイクラス求人を扱っている転職エージェントや属性特化型の転職エージェントなどがおすすめです。
管理職・技術職・専門職などに特化しているところを利用すると、より条件のいい求人が見つかるでしょう。
また、女性の場合は女性の求人に特化した転職エージェントのほうが、希望する求人を見つけやすくなります。
IT関連業種の場合は、業種に特化した転職エージェントがあるのでそれを利用しましょう。
転職エージェントにはそれぞれ特色があるので、利用するのであれば自分が求める求人に合った特色を持つところがいいでしょう。
登録する前に、どんな特色を持っているのかを確認してください。
まとめ
良い転職エージェントを利用すると、転職活動はスムーズに進められます。
あまり転職に時間をかけたくないという人は、良い転職エージェントの特徴に当てはまるところを見つけて登録してください。
また、転職エージェントにはそれぞれ対象としている年代や業種などがあるため、自分の希望と合致するところを探すようにしましょう。

株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】

最新記事 by 株式会社STORIO 代表取締役 中村彩織【現役転職サイト・転職エージェント】 (全て見る)
- 失業保険を一度もらうとどうなる?終わり?次は何年後? - 2023年11月29日
- 「ハロワの求人票が実際と異なる」苦情1万2000件 低い賃金、違う仕事内容・勤務地、社保未加入など - 2023年11月8日
- ブランクのある看護師の復職に向けた準備 【勉強アプリなど】 - 2023年11月5日